翻訳と辞書
Words near each other
・ 4C +37.11
・ 4C 37.11
・ 4C 49.14
・ 4C 67.14
・ 4C67.14
・ 4CC
・ 4chan
・ 4D
・ 4d
・ 4D-JAM
・ 4D2U
・ 4DX
・ 4Flusher
・ 4FORCE
・ 4G
・ 4G LTE
・ 4G63
・ 4Gamer
・ 4gamer
・ 4Gamer.net


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

4D2U ( リダイレクト:国立天文台4次元デジタル宇宙プロジェクト ) : ウィキペディア日本語版
国立天文台4次元デジタル宇宙プロジェクト[こくりつてんもんだい4じげんでじたるうちゅうぷろじぇくと]
国立天文台4次元デジタル宇宙プロジェクト(こくりつてんもんだい4じげんデジタルうちゅうプロジェクト)とは日本国立天文台によるプロジェクトのひとつ。宇宙天文現象の様子を、空間3次元と時間の1次元、合計4つの次元のもとで可視化する事を目的とする。宇宙の構造を立体的(3次元)に表現するほか、137億年に及ぶ宇宙の姿を可視化することになるため、時間の1次元を加えたところにその名前の由来がある〔〕。可視化においては立体視用の特殊なめがねを用いるなどするが、あくまでも立体視が必要な際だけである。
「4次元デジタル宇宙」を英訳するととなるので、その頭文字をとった上でDDをD2と記載して4D2Uプロジェクトと呼称される。またこの略称は英語のに通じ、「4次元宇宙を貴方のために」という意味も込めている〔〕。
== 目的 ==
デジタル化された天体観測データやコンピュータの性能の高度化を活かして、これまで天文シミュレーションソフトでは表現の出来なかった、銀河の構造や天体の精密かつリアルなグラフィックスが描けるようになったことを背景に、137億年に及ぶ宇宙の姿をよりリアルに、手軽に再現することを目的に開発されたものである。
そのため、出来る限り生の観測データが用いられている。特に太陽系に関しては観測によって求められた値から計算された、コンピュータのシミュレーションに極力依らない実際に観測された宇宙を再現している。ただし銀河系については、1000億~2000億の恒星からなるため、科学的根拠に基づく概略を表現することにした。銀河系近傍に関しては、観測所で得られたデータによって、銀河系の縮尺にあわせて表現することにした。また、SDSS計画などによって観測の行われた、宇宙の大規模構造については、その生データをそのまま生かした。
また、惑星の形成や銀河系の形成については、パーソナルコンピュータでの演算は不可能なため、専用計算機で計算したデジタルデータを下にした、デジタルシネマの形で表現することにした。ただし、質点だけでは何のことか分からないので、微惑星をデジタルペイントで製作したりして工夫を施した。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「国立天文台4次元デジタル宇宙プロジェクト」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.