翻訳と辞書
Words near each other
・ B-flower
・ B-FM791
・ B-form DNA
・ B-FRESH
・ B-GENERATION
・ B-Girl
・ B-Gram RECORDS
・ B-green
・ B-JUNK
・ B-Junk
・ B-kara
・ B-KING
・ B-L
・ B-Launch
・ B-Limit.
・ B-lymphocyte
・ B-MAX
・ B-Method
・ B-mobile
・ B-mode echocardiography


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

B-kara ( リダイレクト:通信カラオケ#BMBグループ ) : ウィキペディア日本語版
通信カラオケ[つうしんからおけ]

通信カラオケ(つうしんカラオケ)は、専用回線電話回線を利用して、専用のサーバから楽曲などを配信し演奏するカラオケシステムおよびその機器である。大半がMIDIデータによる配信である。
本格的な通信カラオケ機器とは別に、大手ISPの会員向け有料サービスによってパーソナルコンピュータでも専用ソフトによって自宅でも業務用と遜色の無い通信カラオケを楽しむことも出来る。
== 主な特徴 ==
楽曲データをリアルタイムに配信できるため、新曲CDの発売日と同時にその楽曲を配信し演奏することが出来る。
配信会社へ契約料(月極・年間など)とJASRACへ使用料の支払(営利利用の場合)、それにカラオケ機器を導入(購入またはリースなど)するだけでいつでも最新曲まで歌唱できる(通信カラオケ以外のカラオケでは楽曲の追加・更新が必要)。そのため、従来のレーザーディスクビデオCDグラフィックス等ディスクメディアによるカラオケシステムよりランニングコストが安価であり、カラオケの低価格・大衆化をより進めた。
曲の演奏は、「歌本」と呼ばれる収録曲のリクエスト番号が一覧化された本を参照し、専用のリモコンを用いてその番号を入力、送信することによって行うが、2000年代にはDAMの「デンモク」に代表される専用のタッチパネル式端末が登場し、それを用いて曲を検索し送信ボタンを押すだけで、前述のような番号の入力動作で行えるようになった。この端末はリモコン機能も搭載していることから、現在ではこの端末のみを置いてリモコンを置いていない店舗も多い。
こうした技術によりクオリティーの高いカラオケを実現している。
殆どの機種では、映像やオーディオ音声の外部入力RCA端子を備えているが、カラオケ専用機という特性上、一般ユーザーに解放された機能・利用向けにあるのではなく、カラオケ再生を行っていない間(曲間状態)のBGV(映像)、BGM(音声)用に設けられたもの(カラケ再生〔単体通信機(カラオケルームに置かれている機器本体のみで配信を受信して再生するもの)の場合は、本体内部で映像や音楽の再生(一部には外部からの通信をそのまま入力可能なもあるが常用されていることは少ない)とマイク音声と音楽 (BGM) のミキシングの全てを行っている。一方、統合型システム機の場合は、カラオケルーム内でメインにコントロールしている機器本は別な機器で再生された配信コンテンツの映像や音楽の信号がコントロール機器本体へ入力する仕組みになっている。〕が開始するとそのBGV・BGMは共に中断する)。但し、これらの外部入力端子からの信号をBGV・BGMとして利用するには、管理用コマンド入力による変更、管理用パスワード入力による変更、本体ディップスイッチによる変更、などの業務用操作が必要になる。営業店の通常設定では、曲間状態には通信回線からの映像・音声・音楽(ランキング情報や有線通信音楽など)や、HDD内に格納された配信の映像・音声・音楽(各種プロモーションのように設定されている場合が多い〔曲間状態(カラオケ演奏が全く行われていない状態)でのBGM・BGVと通常のカラオケ再生時の映像・音楽の視聴状態(音量設定や映像の詳細設定)では、音量や映像画質に違いをだす機能が一般的には備わっていて、カラオケ店では通常は曲間に営業プロモーション映像や環境ビデオ・ランキング情報などが流され、それらの音量は低めに設定されている。〕(関連の説明が統合システムの節のシグマシステムの解説にあるのでそちらも参照されたい)。
複数メーカー機種を同時利用できる統合システムカラオケの場合は、各カラオケルームにある端末機器は、カラオケ曲の予約や音量・映像の統合管理を行うだけで、実際の配信データの収納や演奏・再生は、別な場所(多くの場合、カラオケ店内の当該管理場所)にある各メーカー製の実機で行われている。その演奏音声と映像がケーブル通信で各部屋に再配信される仕組みで行われる〔同じ統合システムの場合でも、同系列店同士でも店舗により運用は多少異なっている。例として、通常店舗は店舗関係者にしか見えない場所に実機などを設置しているのが(一般的には多い例)が、競争激化地域や主要店舗などでは実機の管理ルームを意図的に透明にして入り口や待合エリアから見やすいように配置して、実機のLEDランプをフロア装飾に利用するなどの工夫をしている場合もある。また室内に置かれる主制御機器(予約受付や各種設定や制御を行う装置のことで、コマンドコントローラー(あるいは単にコントローラー、コマンダー)などと呼ぶ。リモコン装置の事ではないので混同しないこと。)も見えない位置(壁収納ボックス内や座席シート下など)に設置している場合も見受けられる。〕。
演奏中に流れるバックの映像 (BGV) はディスクチェンジャーに格納された20 - 60枚程度のレーザーディスクビデオCDDVD、または内蔵されたHDDから曲にある程度マッチングした映像が使いまわし的に流される。楽曲によっては固有のプロモーションビデオや映画アニメなどの映像が再生される場合もあり、機器側のハードディスク容量の増加とともにその傾向が増している。アニメの場合、過去の機種では1分程度に編集された映像をリピートさせたものが主流で、それが流される曲の数も少なかったが、近年は曲の尺に合わせて製作した映像を用意している曲もあり、その数も多くなってきている。
近年、カラオケ装置の技術革新により高度なシステムを導入している。例えばHDDのRAID導入やネットワークによる機種どうし自動バックアップなどによりカラオケ店舗内において、一つの機種が故障しても他の機種がカバーをするシステムなどである。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「通信カラオケ」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.