|
株式会社光岡自動車(みつおかじどうしゃ、英語:''Mitsuoka Motor Co., Ltd.'')は、日本の自動車メーカーである。 == 概要 == 創業は1968年2月。創業者光岡進は富山日産自動車を経て富山日野自動車のディーラー勤務だったが、日野自動車がトヨタ自動車との業務提携により商用車専業となり、乗用車担当だった進は接待漬けの商用車販売が肌が合わず不本意ながら退職・独立を決意する。 創業当初は市内の馬小屋を借り受けて板金塗装・整備を生業としていたが、「中古車を価格の安価な他地域から仕入れてきて販売する」現在の中古車販売業のさきがけとなるビジネスモデルを展開し、BUBU(ブブ)という店舗名称を用い全国展開するまでに事業を成長させていった。 その後、社長の自動車への思いが昂じて1979年に法人化、開発部を設置。1982年2月には50ccエンジンを搭載して自動二輪免許・原付免許で運転が可能なゼロハンカー「BUBUシャトル」を発表した。そして、同じ富山県富山市にあるタケオカ自動車工芸に開発を依頼してBUBUシャトル50を販売。その後、ゼロハンカーシリーズを展開していく。 1985年の新道路交通法の施行によってゼロハンカーを自動二輪免許・原付免許で運転できなくなったのを機に製造工場を閉鎖し、一切の在庫を専門学校に寄付するなどして処分。 ほどなくしてアメリカ車の並行輸入販売を開始、視察で訪れたロサンゼルスで見かけたレプリカカーに興味を持ち、フォルクスワーゲン・タイプ1をベースとした1台を日本に持ち帰る。これを公道で走らせるべくパイクカーの開発を開始。これがタイプ1の改造車として認可され、1987年に「光岡・BUBUクラシックSSK」を発表。この改造ノウハウが後の「ラ・セード」「ビュート」などに繋がる。 1994年には、「ニア・セブン」などと呼ばれるロータス・スーパーセブンのレプリカ車「ゼロワン」を発表、これが組立車として認可された(後に型式指定を受ける)ことにより、光岡自動車は10番目の国産自動車メーカーとして認められることとなる。 並行してパイクカーの販売も継続展開、「優雅」(ユーガ)、「凌駕」(リョーガ)、「我流」(ガリュー)など、独特のスタイリングを持った車を続々と発表していく。 2001年、参加基準が緩和された東京モーターショーへ初出展。ショーカー(デザインスタディ)扱いで大蛇(オロチ)を発表したところ、独特のデザインが注目を浴び、少ないながらも要望を受けた事が後の市販化に繋がる。 2年後となる2003年、商用車ショーも含めて3回目となる東京モーターショーには、大蛇のロードゴーイングバージョンと、新型ミドルクラスセダン「ヌエラ」、そして「ゼロワン・コンセプト」を出展。オロチのエンジンは(要望していたV6エンジンが排ガス規制強化に対応できない事などから)ホンダからの供給が受けられなかったため、トヨタ製となった。2005年の東京モーターショーではオープンカー版「オロチ・ヌードトップロードスター」を発表している。 現在生産している車は、ベースとなる車両の設定によりAT仕様が中心だが、2008年に投入された「ガリュー2-04」、および「ヌエラ6-02セダン/ワゴン」、2014年に投入された「リューギ」にはMT仕様が存在する(ベース車のカローラとカローラフィールダーの各2WD車にそれぞれ設定あり)ほか、市場流通している中古車を光岡が改造した為にMT車となったケースもある(アコードユーロRの中古車をベースとしてヌエラを製造したケース)。 光岡自動車は自社の製造、販売以外に新車販売や直輸入車の販売、中古車の販売を行うBUBUグループの経営も行っている。このルートを通し、2000年にはロンドンタクシーインターナショナル社の総輸入元となっており、さらに2004年にはマレーシアのTDカーズ製MGレプリカカーの輸入も行っている。 なお、2007年3月には同社が運営する「ランボルギーニ大阪」の内部情報がインターネット上に公開されてしまう事件が起きている。 部門別売上比は * 開発車事業:7% * 正規輸入車ディーラー事業:54% * ブブ中古車事業:39% となっている。 2010年に電気自動車雷駆を発表。 2011年に三輪EV雷駆-T3の実証試験を実施。2012年販売開始。 2012年3月28日~4月8日まで開催された第33回バンコク・インターナショナル・モーターショーで16台受注した。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「光岡自動車」の詳細全文を読む 英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Mitsuoka 」があります。 スポンサード リンク
|