翻訳と辞書 |
CONFIG.SYS[こんふぃぐ しす] CONFIG.SYS(コンフィグ シス)はMS-DOSやOS/2などのOSにおいて初期設定を行うファイルである。また、Windows NT系ではCONFIG.NTという同様のファイルが存在する。 CONFIGとはConfiguration(コンフィギュレーション。「構造」、コンピュータ用語では「設定」などと訳される)の略といわれる。 == 概要 == このファイルはOSが使用するメモリ領域を指定したり、拡張メモリ(8086系CPUのリアルモードにおいて読み書きできない範囲にあるメモリ領域の呼称)やCD-ROMなどのデバイスドライバを組み込んだりするために、OSの起動時に最初に読み込まれる設定ファイルである。なお Windowsでも下位層にMS-DOS部分を持つ9x系では起動初期の設定に用いられることがある。 CONFIG.SYSは起動ドライブのルートディレクトリに配置される。なお一部の互換DOS(MS-DOSとの互換性を保つように造られているもののマイクロソフト非公認のOSの呼称)においてはファイル名が異なる場合がある(DR-DOSの場合はDCONFIG.SYS、FreeDOSではFDCONFIG.SYS)。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「CONFIG.SYS」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|