|
酸化銅(II)(さんかどう に、)は化学式 CuO で表される銅の酸化物で、黒色の粉末。CAS登録番号は。水、アルコールに不溶。塩酸、硫酸、塩化アンモニウム溶液、アンモニア水などに可溶。融点1,026 。1,050 以上で分解して酸化銅(I)になる。 酸化銅(II)は塩基性酸化物であるので、酸と反応して塩を作る。水素または一酸化炭素気流中で250 に加熱すると容易に金属銅に還元される。また、黒鉛粉末とともに加熱することによっても還元される。天然では黒銅鉱として産出する。 釉薬の着色剤として利用される。陶磁器に酸化銅(II)を添加した釉薬をかけて焼成すると、酸化焼成では青色-緑色に、還元焼成では赤色に発色する。還元焼成で現れる赤色はかつては釉薬中の酸化銅(II)が金属銅に還元されて発色したものと考えられたが、今日では酸化銅(II)が酸化銅(I)に還元されて赤く発色すると考えられている。 == 生成 == 酸化銅(II) は、水酸化銅(II)、硝酸銅(II)、炭酸銅(II)もしくは単体の銅などの加熱で得られる。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「酸化銅(II)」の詳細全文を読む 英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Copper(II) oxide 」があります。 スポンサード リンク
|