翻訳と辞書
Words near each other
・ during
・ during the past few years
・ during the past month
・ during the summer time
・ during ~
・ duripan
・ duriprata
・ durite
・ durometer
・ durometer hardness
・ Duron
・ duroquinone
・ DURUN
・ DUS
・ dusk
・ Duskfall
・ DUSKIN
・ dusky
・ dusky purple
・ DUSM


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

Duron : ウィキペディア日本語版
Duron[でゅろん]

AMD Duron (デュロン)は、AMD32ビットマイクロプロセッサである。インテルx86機械語レベルでの互換性を持つ。
== 概要 ==
Duronは同社のAthlonに対しての廉価版で、低価格帯パーソナルコンピュータ (PC) への採用目的にインテル社のCeleronの対抗製品という位置付けで発売された。DuronはAthlonよりも性能が抑えられているものの価格設定は競合するCeleronよりコストパフォーマンスが優れたものになるようにされており、Athlon程の性能を必要としない主に企業事務向け及び一部の個人向けの各ローコスト系PCに採用され、コストパフォーマンスを重視する一般消費者にも支持された。
Athlonとの差別化を図り製造原価を抑える為にL2キャッシュ容量を64KBに削減されている。64KBはL1キャッシュの128KBの半分量で、通常のキャッシュ構成ではL2キャッシュの内容が全てL1キャッシュに収まってしまう為にL2キャッシュが意味を成さない。そこでエクスクルーシブキャッシュ機能によってL1とL2キャッシュ内容が重複しないようになっており、実質容量L1とL2を総和した192KB相当の大きなものとなっている。その一方で命令セットはAthlonと同じく拡張命令セット「Enhanced 3DNow!」と「3DNow! Professional」も完全に対応しており、Athlonで使えるソフトウェアは性能はともかく全て利用できる。DuronのハードウェアインターフェースはThunderbirdコア以降のAthlon、Athlon XPと同じSocket A (Socket 462) で、Athlon用のSocket Aを実装したマザーボードに装着することができる。そのためDuron専用マザーボードは存在しない。性能を除きAthlonに引けをとることが無く、極端に高い演算性能を求めるような用途を除いて満足できる性能を持っていた。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「Duron」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.