翻訳と辞書
Words near each other
・ EF500
・ EF51
・ EF510
・ EF52
・ EF53
・ EF54
・ EF55
・ EF56
・ EF57
・ EF58
・ EF59
・ EF60
・ EF61
・ EF62
・ EF63
・ EF64
・ EF65
・ EF66
・ EF66-27
・ EF67


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

EF59 ( リダイレクト:国鉄EF59形電気機関車 ) : ウィキペディア日本語版
国鉄EF59形電気機関車[こくてついーえふ59かたちでんききかんしゃ]

EF59形は、1964年(昭和39年)に登場した日本国有鉄道(国鉄)の直流電気機関車である。
山陽本線瀬野 - 八本松間にある、「瀬野八」と呼ばれる22.6‰が連続する勾配区間の補助機関車(補機)として使用するためにEF53形EF56形から改造された。
== 登場の経緯 ==
山陽本線の瀬野 - 八本松間では、1962年電化が実施されたあとも貨物列車用の補機としては従来のD52形蒸気機関車を使用していたが、1963年(昭和38年)度末に岡山 - 広島間の貨物列車を電気機関車に置き換える際、瀬野八の補機も全面的に電気機関車に置き換えることが決定された。
計画段階では、EF60形をベースに新形式機関車を製造する案や、EF10形あるいはEH10形を改造する案、ED60形を増備して使用する案なども出されたが、置き換えにかかる経費を考慮し、信越本線電化および東北本線高崎線の客車列車の電車化により余剰となるEF53形を改造して補機とする案が採用された。
当初、最高運転速度は85km/h以下で、形式はEF20形となる計画だったが、特急列車が広島駅で補機を連結して広島 - 瀬野間で90km/hでの運転を行うことから、最高運転速度85km/h以上を意味するEF59形という形式になった。



抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「国鉄EF59形電気機関車」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.