|
ebXML (Electronic Business using eXtensible Markup Language、拡張可能なマーク付け言語を用いた電子ビジネス) は、XMLを用いたインターネット上の企業間電子商取引のための仕様群である。UN/CEFACTとOASIS(構造化情報標準促進協会)が共同で1999年にebXML Initiativeを立ち上げて仕様開発の活動を開始し、2001年に主要な仕様の初版を公開した。 ebXMLは複数の仕様からなる。その対象範囲は、取引伝票の伝送にとどまらず、取引のプロセスやプロトコルの指定から、企業が取引相手を探すための仕様にまで至る。ただし、伝票のフォーマットはebXMLでは定めておらず、UBLやRosettaNet PIPといった他の標準や、あるいは企業が独自に定めた伝票フォーマットを用いることになる。 ebXMLの主な仕様を以下に掲げる。 * ebXML Message Service - メッセージ伝送 * ebXML Collaboration Protocol Profile and Agreement - 取引企業の能力および合意の記述 * ebXML Business Process Specification Schema - 企業間取引プロセスの記述 * ebXML Registry - 企業情報の登録簿 * ebXML Core Components - 取引伝票の構成要素のモデル ebXML Initiativeは初期の仕様の完成をもって解散したが、ebXMLを構成する各仕様はUN/CEFACTとOASISが分担して維持・改版が継続されている。Core Componentsのような業務寄りの仕様をUN/CEFACTが、Message Service等のIT寄りの仕様をOASISが担当している。 また、ISOはOASISやUN/CEFACTから提出されたebXMLの仕様を承認し、ISO/TS 15000 Electronic business eXtensible Markup Language (ebXML) の各パートとして出版している。 * Part 1: Collaboration-protocol profile and agreement specification (ebCPP) * Part 2: Message service specification (ebMS) * Part 3: Registry information model specification (ebRIM) * Part 4: Registry services specification (ebRS) * Part 5: ebXML Core Components Technical Specification, Version 2.01(ebCCTS) == 関連項目 == *電子データ交換 *Universal Business Language *UN/CEFACT Modelling Methodology 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「EbXML」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|