翻訳と辞書
Words near each other
・ f value
・ F velue
・ F wave
・ f wave
・ F ZERO
・ F&C
・ F&M
・ F&SF
・ F'(x)
・ F's KITCHEN
・ F(n-1)+f(n-2)
・ F(x)
・ F+strain
・ F+W C-3605
・ F-01A
・ F-01B
・ F-01C
・ F-01D
・ F-01E
・ F-01F


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

F(n-1)+f(n-2) ( リダイレクト:フィボナッチ数 ) : ウィキペディア日本語版
フィボナッチ数[ふぃぼなっちすう]

フィボナッチ数(フィボナッチすう、)は、イタリアの数学者レオナルド・フィボナッチ(ピサのレオナルド)にちなんで名付けられたである。
== 概要 ==
''n'' 番目のフィボナッチ数を ''F''''n'' で表すと
で定義される。これは、2つの初期条件を持つ漸化式である。
この数列フィボナッチ数列(フィボナッチすうれつ、Fibonacci sequence)と呼ばれ、
と続く。最初の二項は0,1と定義され、以後どの項もその前の2つの項の和となっている。
1202年にフィボナッチが発行した『算盤の書』(Liber Abaci) に記載されたことで「フィボナッチ数」と呼ばれているが、それ以前にもインドの音楽家であるヘマチャンドラ(Hemachandra)が和音の研究により発見し、書物に記したことが判明している〔Parmanand Singh. "Acharya Hemachandra and the (so called) Fibonacci Numbers". ''Math. Ed. Siwan,'' 20(1): pp.28-30, 1986. ISSN 0047-6269.〕〔Parmanand Singh, "The So-called Fibonacci numbers in ancient and medieval India." ''Historia Mathematica'' 12(3), pp.229–244, 1985.〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「フィボナッチ数」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Fibonacci number 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.