|
G-BOOK(ジー・ブック)とは、トヨタ自動車が提供するテレマティクスサービスである。レクサスが行っているG-Linkとはサービス内容に違いがあるもののほぼ同じシステムである。G-BOOKは一部のトヨタ車のみに搭載されているが、G-Linkはすべてのレクサスの車種に搭載される〔新車またはレクサス認定中古車を購入したときのみサービスを受けられる。〕。 2014年7月より新しいテレマティクスサービスとして「T-Connect」(ティーコネクト)がスタートしているが、G-BOOKについても継続使用している。 == 概要 == トヨタ自動車のGAZOO事業部(現在のe-TOYOTA部)が中心となり、デンソー、ガズーメディアサービス(現トヨタメディアサービス)、トヨタコミュニケーションシステム、富士通、アイシンAWなどが開発した。ネットワークへの接続は''DCM''と呼ばれる専用の無線機、もしくは携帯電話を用いる。ただし、ネットワーク構造的にはダイヤルアップPPPを用いた独自MVNOへの接続となっており、インターネットを介した接続ではなく、また内部的に制限が設けられており、ユーザーがインターネット上の任意のウェブサイトに接続することはできない。カーナビゲーションシステム、GPS と連動してサービスを提供する。運転中の利用を考慮し、端末での読み上げ機能が備わる。また、インターネット上のサイトも用意されており、車を使用していないときでもWebから利用できるようになっている。 操作画面を通じたコンテンツの閲覧に主眼をおいており、タウン情報の検索などを行うことができる。また、MIDI再生によるカラオケ機能も搭載している。ただし走行中はこれら画面上の表示は大幅に制限される。 走行中の利用に主眼をおき渋滞予測などの機能を持った本田技研工業のインターナビに大きく出遅れたため、その機能を追加したG-BOOK ALPHA(ジー・ブック アルファ)というサービスも開始し、さらに無料プランも追加され巻き返しをはかっている。 ALPHAをさらに発展させたG-BOOK mX(ジー・ブック エムエックス)サービスも開始された。 元々はMONET(モネ)という携帯電話とメーカーオプションナビによる情報通信サービスが発端となっていたが、クラウンやセルシオといった高級車にしか設定がなかったことと、第二世代携帯電話での利用を前提としていたため、容量への限界が生じていたため、新規に規格を作り直すこととなった。MONETサービスでは任意のインターネットサイトに接続することができるなど細部が異なっている。現在ではMONETはサービスを終了しており、MONETの接続ユニットは携帯電話のハンズブリー装置としてしか利用できない場合が多い。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「G-BOOK」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|