|
旧武装親衛隊員相互扶助協会(, HIAG)は、1951年に西ドイツで設立された登記社団(Eingetragener Verein)である。創設者や幹部はナチス・ドイツ時代の武装親衛隊(武装SS)に所属した元将校らであり、その目的は武装SS隊員と国防軍将兵の法的・社会的平等の確保および元隊員への支援を行うことであった。1992年には解散したものの、以後も各地方で存続した分派や後継組織が散発的に活動を続けている。HIAGは極右団体として当局の監視を受けているほか、1960年代にはこの組織の存在がメディア等で物議を醸した。 == 歴史 == 創設者はオットー・クム元SS少将である。 当初は地域ごとに分散した組織が設置されていたが、1950年代のうちに体制が改められ統括組織が設置された。当時のドイツではいわゆる「清廉潔白な国防軍」論の元、武装SSの復員兵らは国防軍の復員兵らに比べて様々な社会的不利を被り、軍人恩給の支給も認められなかった。こうした背景の中、HIAGは武装SS隊員と国防軍将兵の法的・社会的平等の確保および元隊員への支援を目的に結成された。HIAGは同時期に存在した戦友会組織・保守派団体などの中でも有力なものの1つに数えられていた。 1951年より機関紙『ヴィーキング・ルーフ』(Wiking-Ruf、「ヴァイキングの雄叫び」の意)の発行が開始され、1956年以降は月刊誌『』(Der Freiwillige、「志願兵」の意)がこの役目を引き継いだ。同誌は最大で12,000部の発行部数を誇り、HIAGが解散した1992年にも8,000部が発行された。編集長は元武装SS戦時報道隊員のであった。現在でも「」(名称は北欧神話のムニンに由来)から引き続き発行されている。機関紙の内容は、主に武装SSに関する戦史など元隊員らが過去を懐かしむ記事であったが、一部にはいわゆる歴史修正主義的な内容も含まれていた。 1992年にはHIAGの連邦統括組織 (Bundesdachverbandes) が解散するが、ドイツ各地に設置されていた12個の地方支部や協力団体はその後も活動を続けている。最後の連邦委員は元SS中佐、アウグスト・ホフマン (August Hoffmann)、ヨハン・フェルデ (Johann Felde)であった。HIAGは1992年に解散が宣言されるまで、極右団体として連邦憲法擁護庁による監視対象とされていた。 1993年、いくつかのHIAG地方支部と戦友会組織が連合し、HIAGの後継組織として、戦没者埋葬地財団「静かなる戦友」(Kriegsgräberstiftung Wenn alle Brüder schweigen)が結成された。本部はシュトゥットガルトに置かれ、会長アウグスト・ホフマン、副会長ハインツ・ベルナー (Heinz Berner)、財務担当者ヴェルナー・ビッツァー (Werner Bitzer)らが初代幹部を務めた。同財団ではその使命を「国内外における戦没者、特に我が軍の戦没者の埋葬地を捜索し、その情報をドイツ戦没者埋葬地支援国民連盟に報告すること」と定めている。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「旧武装親衛隊員相互扶助協会」の詳細全文を読む 英語版ウィキペディアに対照対訳語「 HIAG 」があります。 スポンサード リンク
|