|
ICE Tは、ドイツ鉄道の車体傾斜式高速電車である。ICEで初となる動力分散方式を採用しており、7両編成の411形と5両編成の415形の2種類が存在する。 == 開発 == ICE 2の登場後もICE網の拡大は続き、旧東ドイツの地域にも足を伸ばすようになった。しかし、ICEの本領が発揮できる高速新線 (NBS) の建設には膨大な費用がかかるという問題があった。そのため、よりコストの安い在来線の改良や高速化も積極的に進めるようになった。また、山岳路線のようにカーブや勾配が多い線区では、それらが高速化の阻害要因となっていた。これを解決すべく、従来のICE車両とは異なる動力分散式の車体傾斜式電車を投入することになった。ドイツにおける優等列車用の動力分散式電車としては、1973年に製造された403形以来四半世紀ぶりの製造となった。 このICEは、"ICE T" (''ICE Tilt-technology'') と呼ばれる。"Tilt-technology"とは「Neigetechnik(傾斜機構)」の意である。車体傾斜機構はイタリア・フィアット製(のちに鉄道車両部門はアルストムに売却)である。最大傾斜角は8度で、車体傾斜時に建築限界からはみ出さないよう、車体の上下を絞った形状としている。 車体はアルミニウムを使用し、軽量化と低重心化が図られている。前面形状は、ICE 1やICE 2と比べて、丸味を帯びながらも鋭角的になっている。2編成の併結も可能である。制御装置はインバータ制御方式を、電動機には三相交流誘導電動機を採用している。最高速度は230km/hである。 ファイル:Lounge 411.jpg|ラウンジ席 ファイル:Führerstand 411.jpg|運転席 ファイル:ICE-T Drehgestell.jpg|台車 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「ICE T」の詳細全文を読む 英語版ウィキペディアに対照対訳語「 ICE T 」があります。 スポンサード リンク
|