翻訳と辞書
Words near each other
・ KAPPA-ONE
・ Kappa-One
・ kappa-particle
・ KAPPEI
・ Kappo
・ Kappo Men's
・ kaput
・ KAQ-1
・ KAR
・ Kar (ISO 639)
・ Kar98
・ Kar98k
・ KARA
・ Kara
・ KARA 1st JAPAN TOUR 2012 KARASIA
・ KARA 2nd JAPAN TOUR 2013 KARASIA
・ KARA 4th JAPAN TOUR 2015 KARASIA
・ KARA BEST 2007-2010
・ KARA BEST CLIPS
・ KARA SPECIAL PREMIUM BOX FOR JAPAN


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

Kar98 ( リダイレクト:Kar98k ) : ウィキペディア日本語版
Kar98k[からびーなー あはとうんとのいんつぃひ くるつ]

Karabiner 98 Kurz(カラビーナー・アハトウントノインツィヒ・クルツ, K98k, Kar98k)は、ナチス・ドイツで開発されたボルトアクション式小銃である。帝政時代に制式採用された歩兵銃Gewehr 98から派生した騎兵銃型の1つで、1935年6月に制式採用された後、第二次世界大戦を通じてドイツ国防軍武装親衛隊などの主力小銃として運用された。ドイツ以外の国でも広く使用されたほか、第二次世界大戦後もドイツ(西ドイツ東ドイツ)を始めとする各国で使用され続けた。
== 概要 ==

Kar98kは通称であり、当時の軍マニュアル等によれば正式名称はKarabiner98kで、その略称はK98kである。Karabiner(カラビナー)は騎兵銃を意味し、98は母体となったGew98が制式採用された1898年を示している。末尾についているkはkurz(クルツ)、つまり短いを意味し、全体として「1898年式の短型騎兵銃」たるを示している。アメリカカービン銃のカービンは、このライフルのカラビナーと同意である。騎兵は馬上射撃が求められるので、取回しのしやすさから短めの全長、また、背負った場合の安定性から負革が銃側面に存在すること等が、騎兵銃の形状の特徴となっている。これが転じて、後のドイツでは負革が銃側面に付く小銃をKarabinerと呼ぶことにもなっている。
口径は7.92mm、装弾数は5発のボルトアクション式ライフルである。制式採用時点で、アメリカ合衆国ソビエト連邦等では半自動小銃の実用化が進められており、既に旧式化しつつあったものの、命中精度や安全装置の設計に優れており、高い信頼性や生産性から1945年の終戦時まで生産が続けられた。その生産は、開発者であるモーゼル社の二つの工場の他、国内の複数の銃器メーカーはもちろんのこと、占領下の国外銃器工場まで動員して行われ、総生産数は1,400万丁を超える。
精度の高い個体は4~6倍程度の望遠照準鏡との組合せで狙撃銃としても威力を発揮し、戦争末期におけるドイツ狙撃兵は前進する連合国兵士の脅威となった。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「Kar98k」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Karabiner 98k 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.