|
左(冠(状)動脈)回旋枝 =========================== 「 LCX 」を含む部分一致用語の検索リンク〔 1 件 〕 ・LCX : 左(冠(状)動脈)回旋枝
同軸ケーブル(どうじくケーブル、Coaxial cable)とは、不平衡な電気信号を伝送するための被覆電線の一種であり、1880年に伝送線路の表皮効果に関する研究を行っていたイギリスの物理学者であるオリヴァー・ヘヴィサイドによって発明された。 テレビ受像機や無線機とアンテナとをつなぐ給電線用、計測機器の信号や音声信号、映像信号の伝送用、旧規格のLAN(MAP、10BASE2や10BASE5)など構内回線網の接続用、高周波信号の伝送を中心とした機器内部の配線用などと幅広く用いられている。 外部への電磁波の漏れが少ないこと、ある程度の柔軟性があることなどが特徴である。直流からミリ波まで幅広い周波数範囲の伝送ができる。 また直流を伝送可能なこと、電磁波の漏れが少ないことを利用して、ベースバンドパルスの伝送を行うこともできる。 同軸ケーブルのコネクタには、使用する周波数帯やインピーダンス特性により、BNC型・N型・M型・F型などいくつかのタイプがある(コネクタ#同軸コネクタを参照)。オーディオ機器など低周波用にはRCAプラグ・ジャックも用いられる。 == 構造 == 円形をした内部導体(写真の1)を絶縁体(同2)、その周囲を外部導体(同3)、そして最後にシース(保護被覆、同4)で覆っている。ケーブルを切断した断面が、軸を同じくした円筒を入れ子にしたような形状に見えることから「同軸ケーブル」という名称がついた。絶縁体にはポリエチレンを用いたものが最も一般的である。外部導体は、と呼ばれる細い銅線を編んだものが多い。精密測定や極超短波以上の周波数で減衰を少なくしたい場合には、外部導体に金属箔を用いたケーブルを使用する場合もある。 外部導体は基本的に0ボルト電位の基準(グラウンド、GNDと表記される)となり一般的には上記に挙げられているコネクタの外部金属部分を通して、接続される回路ないし筐体のアースに接続される仕組みとなっている。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「同軸ケーブル」の詳細全文を読む 英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Coaxial cable 」があります。 スポンサード リンク
|