翻訳と辞書
Words near each other
・ PC-386
・ PC-486
・ PC-586
・ PC-6000
・ PC-6001
・ Pc-6001
・ PC-6001mkII
・ PC-6001mkIISR
・ PC-6601
・ PC-6601SR
・ PC-8001
・ PC-8001mkII
・ PC-8001mkIISR
・ PC-8201
・ PC-88
・ PC-8800
・ PC-8801
・ PC-8801mkIISR
・ PC-88VA
・ PC-98


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

PC-8001 ( リダイレクト:PC-8000シリーズ#PC-8001 ) : ウィキペディア日本語版
PC-8000シリーズ[ぴーしー8000しりーず]

PC-8000シリーズは、日本電気 (NEC) が販売していたパーソナルコンピュータシリーズである。同社初の完成品PC-8001に始まり、PC-8001mkIIPC-8001mkIISRがある。
キーボードと本体が一体化したデザイン。同社を代表するシリーズのひとつで、数多くのソフトウェアや周辺機器が販売されていた。販売は、国内だけでなく海外でも行われていた。
上位機種はPC-8800シリーズ
== PC-8001 ==
1979年5月に発表され、9月28日に発売。定価は168,000円。
輸入品を除けば半完成品(セミキット)がほとんどであった当時のマイコンの中で、本格的な完成品として登場し、ハード・ソフトとも高い機能と完成度を誇り、国産パソコンの代表的機種となった。よく本機が国産初の筐体型パソコンと誤解されているが、国産初のパソコンとしてはベーシックマスターが先である。
キーボードと本体が一体化され、最低限必要であるプリンタCMTデータレコーダ)、CRTインタフェースを備える。ただし拡張スロットはなく、FDD等その他機器の増設には専用の増設ボックスPC-8011/8012の購入が必要であった。
当時のNEC社内での開発コードは「PCX-01」で、本体は元々COMPO-BSと同系色のデザインと旧JIS配列のキーボードで考えられていたが、石田晴久の助言によりミニコンの端末としても通用するシックなデザインとテレタイプ仕様のキーボードレイアウトとなった〔僕らのパソコン10年史(SE編集部、翔泳社)〕。搭載BASICもマイクロソフト作成のものとNEC独自作成の二種類が用意されたが、最終的にブランドイメージでマイクロソフト版が採用された。NECがこのマイクロソフト版BASICを採用するにあたっては、当時の西和彦の仲介があり、またマイクロソフトも日本企業への本格的なOEM進出を狙っていたタイミングだったため、NECには非常に安価な戦略的価格で提供されたという〔半導体シニア協会ニューズレター「Encore」第45号「日本PC事始」〕。
発売当初は搭載メモリ16Kモデルのみの販売であったが、さらに16Kの増設が可能で、増設して購入するユーザが大半であったため、32Kモデルも後に販売された。
なお、拡張ボックスの使用により64Kに拡張してFDDを増設すれば、CP/Mなどの汎用OSを動作させることも可能であった。
グラフィックも発売当時は160×100ドットで十分高解像だったが、後発の機種が640×200ドットのフルグラフィックを搭載してくると見劣りするようになり、NEC以外から発売された高解像度アダプタ(FGU8200)やユーザ定義キャラクタジェネレータ(PCG8100)等のグラフィック機能拡張の周辺機器を増設することで対処した。
「PC」は「パーソナルコンピュータ」の略である。国内で「パーソナルコンピュータ」という言葉が使われたのも、このPC-8001が最初である。当時は「マイクロコンピュータ」の略称である「マイコン」がこれらのコンピュータの通称となっていたが、NECは以降「パーソナルコンピュータ」、略称「パソコン」を商標に据え一般に定着させていく。

1982年度のNHK教育テレビ趣味講座「マイコン入門」で教材に採用されたが、商品名を出すことができないため、銘板をマスクされ「機種X」と呼ばれていた。
2015年9月1日国立科学博物館重要科学技術史資料(通称:未来技術遺産)の第00205号として、登録された〔重要科学技術史資料一覧 〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「PC-8000シリーズ」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 PC-8000 Series 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.