翻訳と辞書
Words near each other


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

PJ:UB ( リダイレクト:プロジェクト:ユーザーボックス ) : ウィキペディア日本語版
プロジェクト:ユーザーボックス

ウィキプロジェクト ユーザーボックスは、ユーザーボックステンプレートを取り扱うウィキプロジェクトです。
ウィキプロジェクト ユーザーボックスの目的は、以下のふたつです。
# ユーザーボックスの整備。スタイルを統一された状態に保つ、適切にカテゴライズされた状態にする、を整理する、など。
# ユーザーボックス作成指針の提示。どのようなユーザーボックスが目的に適ったものか、適切であるかの目安を示し、濫造を防ぐ。
ウィキペディア日本語版では現在、ユーザーボックスの無計画な濫造が問題視されており、削除依頼が提出されては論争になるなどとても混乱した状態です。解決に向けて協力してくださる参加者を求めています。
: 注意: このウィキプロジェクトは、ユーザーボックス利用者のコミュニティではありません。単にユーザーボックスを利用するだけであれば、ウィキプロジェクトに参加しなくても自由に利用できます。
== ユーザーボックスを新規に作成する際の注意点 ==
ユーザーボックスを新たに作成する際には以下のことに注意してください:
* 将来的に自分以外の利用者も多く利用すると予想される一般性の高いユーザーボックス以外は、カテゴリおよびテンプレート名前空間に作成しない。
* 個人的な特殊な内容のユーザーボックスは自身の利用者ページ内に作成する。
* テンプレート名前空間に置くユーザーボックス用テンプレートは「Template:User」ではじまる名称で作成する。
* ユーザーボックスで使用するカテゴリは以下に設置する。
* 著作権的に問題のある画像はユーザーボックスのアイコンに使用しない。
* メタテンプレート(テンプレート中に別のテンプレートを使用すること)は使用しない。
* <noinclude> タグ内にそのユーザーボックステンプレートに関する簡潔な解説を書き(<noinclude> タグ内に書かれた文章はそのテンプレートを呼び出したページには表示されません)、またはそのサブカテゴリに User 以降に続く名前で登録する(例:)。多言語版ウィキペディアに同じユーザーボックステンプレートが存在する場合は言語間リンクをここに付加する(例:en:Template:User WikiProject Userboxes)。
* <noinclude>タグをテンプレートの最後に使う場合は、ソースの最後の文字(通常は</div>)の直後に改行せずに挿入する(改行が入っていると環境によって呼出時に余計な改行が入る場合がある)。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「プロジェクト:ユーザーボックス」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.