翻訳と辞書 |
SF6 ( リダイレクト:六フッ化硫黄 ) : ウィキペディア日本語版 | 六フッ化硫黄[ろくふっかいおう]
六フッ化硫黄(ろくフッかいおう、sulfur hexafluoride)は、化学式 SF6 で表される硫黄の六フッ化物である。硫黄原子を中心にフッ素原子が正八面体構造をとっている。 常温常圧においては化学的に安定度の高い無毒、無臭、無色、不燃性の気体で、大気中での寿命は 3,200年である。1960年代から電気および電子機器の分野で絶縁材などとして広く使用されている化学物質で、人工的な温室効果ガスとされる。使用量はそれほど多くないが、近年新たな用途開発の進展に伴い需要量が増加している。100年間の地球温暖化係数は二酸化炭素の23,900倍と大きくかつ大気中の寿命が長いため、HFCs、PFCsと共に京都議定書で地球温暖化防止排出抑制対象ガスの1つに指定された。大気への放出はほぼ全て人為的なものと考えられている。 2007年に気象庁気象研究所が海水中の六フッ化硫黄濃度を高精度かつ低検出限界で測定できる手法を開発した〔気象研究所技術報告 第51号 大気および海水中の超微量六フッ化硫黄 (SF6) の測定手法の高度化と (SF6) 標準ガスの長期安定性の評価 気象庁気象研究所〕。 == 特徴 == 融点 -50.8±0.2、昇華点 -63.8 で、1個の硫黄原子 (S) と6個のフッ素原子 (F) からなる無色無臭の気体。空気を1としたときの比重は 5.106〔。熱的、化学的に安定で、耐熱性、不燃性、非腐食性に優れ、また高い絶縁性能〔絶縁性能を評価する物理量の一つとしてパッシェンの法則における最小火花電圧があるが、空気の値が 355V であるのに対し六フッ化硫黄の場合は 459V という測定報告がある。(『SF6 ガスの最小火花電圧』鳳誠三郎他、成蹊大学工学報告 No.18(1974)1367-1368頁)〕を有している。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「六フッ化硫黄」の詳細全文を読む
英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Sulfur hexafluoride 」があります。
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|