|
株式会社エス・エヌ・ケイ(SNK)は、かつて1973年から2001年にかけて、ゲーム機やゲームソフトの企画・開発・販売、及びアミューズメント施設の経営などの事業を行っていた日本のゲームメーカー。 ループレバーや、業務用筐体と家庭用ゲーム機に共通フォーマットを採用し、自社の業務用ゲームをそのまま家庭でも遊技出来るゲームシステム「ネオジオ」の発売元として知られる。 == 歴史と概要 == === 新日本企画 時代(1973年 - 1986年) === 大阪で喫茶店と土木建設業を経営していた川崎英吉(かわさき えいきち 1944年 - )が、神戸にあった電機会社について資金提供の相談を受けたことをきっかけにこれを買収し、1973年に新日本企画として創業。1978年7月22日に株式会社に改組。同社にアクションゲームや対戦格闘ゲームが多いのは、元プロボクサーであった創業者の影響だと言われている。 創業当時の、アーケードゲーム史に残る有名なゲームは、主に以下の通り。ブロック崩しのコピーゲームでデビューし、 その後『スペースインベーダー』のライセンス生産をきっかけにタイトーとの関係を構築し、これを基盤にアーケード業界で活動をしていた。 * 『センカンヤマト』(1978年):ブロックくずしのコピーゲームで、同社のデビュー作。 * 『スペースインベーダー』:タイトーからのライセンス生産で、以後同社のゲームは暫く、タイトーそっくりの作風が続いた。 * 『オズマウォーズ』(1980年):同社初のオリジナルゲーム(ただし実際の開発はロジテック)で、基板は『スペースインベーダー』の流用。 * 『サスケvsコマンダー』(1980年):多彩なボス戦や、ザコ敵の死体が撃ち返し弾扱いになるなど、当時としては画期的なアイデアが盛り込まれた。 * 『ヴァンガード』(1981年) :多才なスクロールで先に進んでゆくシューティングゲーム。上下左右に発射されるレーザーが特徴的。無敵状態になるとフラッシュ・ゴードン戦いのテーマ(QUEEN作曲)が流れる。 * 『ASO』(1985年):ゼビウス型の対地/対空撃ち分けシューティングゲーム。 * 『T・A・N・K』(1985年):ループレバーを採用した独自の操作方式が特徴。同様のシステムを用いた続編として、『怒 -IKARI-』(1986年)、『怒号層圏』(1986年)、『怒III』(1988年)が作られ、4部作となった。 * 『アテナ』(1986年):ヒロインのキャラクターをアピールした作品であり、ギャルゲーのルーツとも言える。続編に、ヒロインの子孫が主人公である『サイコソルジャー』(1987年)がある。 1980年頃から同社の愛称として「新日本企画」のローマ字読み(Shin Nihon Kikaku)から頭文字を取って「SNK(エス・エヌ・ケイ)」とした。英字のコピーライト表記も「SNK ELECTRONICS CORP.」や「SNK CORP.」となっていた。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「SNK」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|