翻訳と辞書
Words near each other
・ ST elevation
・ St James the Greater
・ St James the Less
・ St John
・ St John Chrysostom
・ St Paul
・ ST segment
・ ST vector
・ ST&RS
・ ST-2
・ ST-506
・ ST-MRAM
・ ST-segment
・ ST-V
・ ST-X
・ St.
・ St. Austell Brewery Co.
・ ST. Dupont
・ St. Petersburg Times
・ St. Simon


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ST-506 ( リダイレクト:ST-506 は、1980年にシーゲイト・テクノロジー社によって開発されたパーソナルコンピュータ用のハードディスクの型番である。一般的にはこのハードディスクに実装されたインターフェイスと制御方式の事を指す。== 製品としてのST-506 ==5.25インチフルハイト(現在のCD-ROMドライブ等の5.25インチ機器を縦に2台積み重ねた厚さ)で、フォーマット後、5Mbytesの容量を持つ。このドライブのプラッタを2枚にし、10Mbytesの容量を持つST412と言うドライブも後に生産された。双方とも、フロッピーディスクで用いられていたMFM変調を用いて記録を行っていたが、後にRLL方式に変更し、容量、転送速度共々50%程度増大させた。 ) : ウィキペディア日本語版
ST-506 は、1980年にシーゲイト・テクノロジー社によって開発されたパーソナルコンピュータ用のハードディスクの型番である。一般的にはこのハードディスクに実装されたインターフェイスと制御方式の事を指す。== 製品としてのST-506 ==5.25インチフルハイト(現在のCD-ROMドライブ等の5.25インチ機器を縦に2台積み重ねた厚さ)で、フォーマット後、5Mbytesの容量を持つ。このドライブのプラッタを2枚にし、10Mbytesの容量を持つST412と言うドライブも後に生産された。双方とも、フロッピーディスクで用いられていたMFM変調を用いて記録を行っていたが、後にRLL方式に変更し、容量、転送速度共々50%程度増大させた。[えすてぃー506]
ST-506 は、1980年シーゲイト・テクノロジー社によって開発されたパーソナルコンピュータ用のハードディスクの型番である。
一般的にはこのハードディスクに実装されたインターフェイスと制御方式の事を指す。
== 製品としてのST-506 ==
5.25インチフルハイト(現在のCD-ROMドライブ等の5.25インチ機器を縦に2台積み重ねた厚さ)で、フォーマット後、5Mbytesの容量を持つ。
このドライブのプラッタを2枚にし、10Mbytesの容量を持つST412と言うドライブも後に生産された。
双方とも、フロッピーディスクで用いられていたMFM変調を用いて記録を行っていたが、後にRLL方式に変更し、容量、転送速度共々50%程度増大させた。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ST-506 は、1980年にシーゲイト・テクノロジー社によって開発されたパーソナルコンピュータ用のハードディスクの型番である。一般的にはこのハードディスクに実装されたインターフェイスと制御方式の事を指す。== 製品としてのST-506 ==5.25インチフルハイト(現在のCD-ROMドライブ等の5.25インチ機器を縦に2台積み重ねた厚さ)で、フォーマット後、5Mbytesの容量を持つ。このドライブのプラッタを2枚にし、10Mbytesの容量を持つST412と言うドライブも後に生産された。双方とも、フロッピーディスクで用いられていたMFM変調を用いて記録を行っていたが、後にRLL方式に変更し、容量、転送速度共々50%程度増大させた。」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.