|
こし器, うらごし器, をふるいにかける =========================== 「 Sieve 」を含む部分一致用語の検索リンク〔 22 件 〕 ・draw water with a sieve : 無駄骨を折る, 「ざるで水をすくう」 ・have a memory like a sieve : 物覚えが悪い ・leaky as a sieve : よく漏らす, 何でも口外する, 口が軽い, 口をすべらして ・molecular sieve chromatography : 分子ふるいクロマトグラフィー ・molecular sieve effect : 分子ふるい効果 ・opening of sieve : ふるい目の開き ・oscillating sieve : 振動ふるい ・pour water into a sieve : 無駄骨を折る, 「ざるで水をすくう」 ・pour water into sieve : むだ骨を折る ・prescription sieve : 調剤用ふるい ・reciprocating sieve : 往復動ふるい ・sieve : こし器, うらごし器, をふるいにかける ・sieve analysis : ふるい分析 ・sieve irradiation : ふるい照射 ・sieve opening : ふるい目の開き ・square-hole sieve : 角目ふるい ・standard sieve : 標準ふるい ・take up water in a sieve : むだ骨を折る ・tremmel sieve : 回転ふるい ・trommel sieve : 回転ふるい ・vibrating sieve : 振動ふるい ・wire sieve : 網ふるい
Sieve は、電子メールフィルタリングのためのプログラミング言語。Cyrus IMAP server を開発したカーネギーメロン大学の Cyrus Project で開発された。 特定のオペレーティングシステムやメールアーキテクチャに依存していない。RFC 2822 準拠メッセージである必要はある。Sieve の基本仕様は RFC 5228 (2008年1月発行)で概説されている。 Sieve は普通のプログラミング言語とは違ってフィルタリングに限定されており、基本仕様では変数もループもない。拡張として、変数を導入したり、限定的なループを導入したりしているが、まだ言語としては非常に制限されており、メールシステムの一部としてユーザーが記述したプログラムを導入するのに適している。 言語の文法には多数の制限があり、構文解析を単純化しているが、文字列の地域化もいくつかの方法でサポートしていて、Unicodeも完全に扱える。 == 例 == Sieve のスクリプトの例を以下に示す。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「Sieve」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|