|
国際連合大学(こくさいれんごうだいがく、)は、東京都渋谷区に本部を置く、国際連合(国連)の自治機関。通称は国連大学(こくれんだいがく)であり、英語の略称はUNU、UN University。 国連およびその加盟国が関心を寄せる、緊急性の高い地球規模課題の解決に取り組むため、共同研究、教育、情報の普及、政策提言を通じて寄与することを使命としている。 国連システムおよび国連加盟国のシンクタンクとしての機能を持つ。 なお「大学」という名称であるものの、日本国の学校教育法第1条に規定する大学ではない。ただし、大学院の研究科に相当する機能も持っており、大学院(大学院大学)に準ずるものとして扱われている(学校教育法施行規則第156条第4号など)。 なお国連機関の大学院大学としては、コスタリカに平和大学がある。 == 概要 == 1975年(昭和50年)より活動を開始した国連の自治機関である。本部所在地は東京都渋谷区神宮前五丁目53-70である。国連大学は日本に本部を置く唯一の国連機関であり、国連の日本における拠点ともなっており、国連専門機関の日本事務所〔例外として、国際連合人間居住計画のアジア太平洋地域事務所は福岡市にある〕や国連広報センターがあり、構内では不可侵権が認められている〔。 世界の研究者の共同体を目指し、大学院以上の水準の共同研究や発表などを行い、また、その学術的成果を国連の活動に役立てようとしている。また、開発途上国の人材育成に力を入れている。世界各地に15の研究所・研究センターを持つ〔。 2009年(平成21年)12月に国連総会決議で国際連合大学憲章が改正され、修士及び博士の学位が授与できることが明記された。それ以前は「大学」を称しながら短期コース以外の学生はおらず、学位を受けることができなかった〔〔〔http://www.jfunu.jp/contents/b-about-unu/act-unu-isp.htm〕。学位授与開始に対応するため2010年(平成22年)7月に学校教育法施行規則や大学院設置基準、専門職大学院設置基準が一部改正され、日本の大学院と同等の教育課程と見なされる〔「国連大学、名実ともに「大学」に――9月から修士課程 5学生入学」『朝日新聞』2010年8月31日付朝刊、第13版、第38面。〕こととなった。これを受け、国連大学は世界各国に展開している研究所を母体に、各専門分野に応じた研究科を開設していく予定である。 東京本部においては、国連大学サステイナビリティと平和研究所(UNU-ISP)が、2010年(平成22年)9月、大学院サステイナビリティと平和研究科修士課程を設置し、修士(サステイナビリティ・開発・平和学)の学位授与を開始した。学生の半数以上が外国人(特にアフリカなど途上国出身者)で、第1期修了生3名の出身はカンボジア、ネパール、ギニアビサウの3カ国であった。海外留学生と、共同プログラムに所属する日本人学生の交流の場も提供する。また2012年(平成24年)9月より大学院サステイナビリティと平和研究科博士課程を開講。 その他、国連大学ではさまざまなプロジェクトや研究が進められている他、「短期集中講座」や「グローバルセミナー」など、一般にも公開される多くの講座やセミナーも開かれている。なお、2003年(平成15年)12月に、青山学院大学と国連大学は、一般協定を調印した。「学際的研究、高度の研修および知識の普及」を通じ、両大学の包括的な協力を目指す〔http://www.aoyama.ac.jp/topics/2005/202.html〕。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「国際連合大学」の詳細全文を読む 英語版ウィキペディアに対照対訳語「 United Nations University 」があります。 スポンサード リンク
|