翻訳と辞書
Words near each other
・ べっぷ (列車)
・ べっぷアリーナ
・ べっぷ日出農業協同組合
・ べっぷ鶴見岳一気登山大会
・ べっ甲
・ べつかい乳業
・ べつかい乳業興社
・ べつやくれい
・ べつやくメソッド
・ べてぶくろ
べてるの家
・ べとべとさん
・ べとべとさん駅
・ べと病
・ べにすずめ
・ べにすずめたちの週末
・ べにばな
・ べにばな (列車)
・ べにばなGO
・ べにばなスポーツパーク


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

べてるの家 : ウィキペディア日本語版
べてるの家[べてるのいえ]
べてるの家()とは、1984年昭和59年)に設立された北海道浦河町にある精神障害等をかかえた当事者の地域活動拠点で、社会福祉法人浦河べてるの家(2002年法人化-小規模授産施設2箇所、共同住居12箇所、グループホーム3箇所を運営)、有限会社福祉ショップべてるなどの活動の総体である。そこで暮らす当事者達にとっては、生活共同体、働く場としての共同体、ケアの共同体という3つの性格を有している。
== 概要 ==
元々は1978年(昭和53年)に、浦河赤十字病院の精神科を利用する統合失調症等をかかえた、当事者達による回復者クラブ「どんぐりの会」の活動が端緒となっており、浦河教会の旧会堂で一緒に生活をしながら共に日高昆布の産地直送などの起業を通じた、社会進出を目指すということで誕生した。
北海道日高地方特産の日高昆布通販から始め、海産物、農産物の通販などいろいろな事業を起こしている。現在では、二つの授産施設も持っている。病気が重くなったり、生活や活動に支障が出てくることを、ここではごく普通のこととして捉える。それが当たり前、普通であって、驚いたり、嫌がったりしない。あるがままをそのまま受け入れてしまう、そんな生き方が「べてる流」としてケアに関係する人たちから注目を浴びている。べてるの住民たちは全国各地で講演活動もしている。その模様を撮影したビデオ(「べてるの家の当事者研究」など)も販売し、これも彼らの自立生活を経済的に支えている。
毎年、「べてるまつり」と呼ばれる催しが浦河で開催されており、「幻覚妄想大会」などユニークな企画が行われている。近年のべてるまつりには、佐藤初女香山リカ武田鉄矢がゲストで参加している。また、筑紫哲也上野千鶴子田口ランディ三好春樹大澤真幸鷲田清一なども過去にべてるを訪れている。
べてるの家の特徴ある取り組みとしては「当事者研究」が有名で、当事者の社会参加を支える充実した支援プログラム、投薬の量が全国平均の3分の1、病床数の削減など、先進的な取り組みがなされており、世界中から毎年3500人以上の研究者・見学者が訪れる。厚生労働省および国立精神・神経センターから、三鷹の巣立ち会、大阪のさわ病院等と共に、日本の精神保健におけるベストプラクティスのひとつに選ばれている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「べてるの家」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.