|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 精 : [せい] 【名詞】 1. spirit ・ 精神 : [せいしん] 【名詞】 1. mind 2. soul 3. heart 4. spirit 5. intention ・ 精神分析 : [せいしんぶんせき] (n) psychoanalysis ・ 神 : [かみ] 【名詞】 1. god ・ 分 : [ぶん, ふん] 1. (n,n-suf,pref) (1) part 2. segment 3. share 4. ration 5. (2) rate 6. (3) degree 7. one's lot 8. one's status 9. relation 10. duty 1 1. kind 12. lot 13. (4) in proportion to 14. just as much as 1 ・ 分析 : [ぶんせき] 1. (n,vs) analysis
『ものぐさ精神分析』(ものぐさせいしんぶんせき)は、岸田秀が最初に著した評論、随筆集。 == 概要 == 『ユリイカ』に1年間連載された文章(1975年1月号~12月号)を中心に、23の評論ないしは随筆(訳詞や自作の詩を含む)が「歴史について」「性について」「人間について」「心理学について」「自己について」のテーマ別に編まれている。1977年1月、青土社より刊行された。帯文は澁澤龍彦。1982年6月10日、4編の文章を追加し中公文庫として文庫化された。 当時杉並区浜田山に住んでいた岸田は、近所に住む英文学者の由良君美と交流があった。その由良が『ユリイカ』編集長の三浦雅士に「面白いことを言う男がいるから何か書かしてみたら」と勧め、突然連載が決まったという〔『絞り出し ものぐさ精神分析』青土社、2014年5月30日、111-112頁。〕。岸田は後年次のように述べている。 「わたしは自分の考えが世間に発表するに値するとは思ったことはなく、発表しようなんて気は毛頭なかったから、三浦氏にたまたま強いられなかったら、文章を書き、本を出すなんてことは、生涯なかったであろう。まさに人生は偶然が決定する」〔 本書に大きく影響を受けた人物として、伊丹十三、橋本治、内田春菊、柴田元幸、内田樹、来生たかおらが挙げられる〔お問い合わせへのお答え (内田樹の研究室 2010年2月23日) 〕〔『官僚病から日本を救うために―岸田秀談話集』新書館、2009年5月14日。〕。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「ものぐさ精神分析」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|