|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ ー : [ちょうおん] (n) long vowel mark (usually only used in katakana)
アウグスト・プフィッツマイアー(アウグスト・フィッツマイヤー) (August Pfizmaier, 1808年3月16日 カールスバート(カルロヴィ・ヴァリ) - 1887年5月18日)はオーストリアの東洋学者。ヨーロッパにおける万葉集研究の開拓者。 1835年にプラハで医学の学位を取得してカールスバートの湯治場の医師をしていたが、1838年からウィーンに定住して独学で諸言語を学び、語学の鬼としてその名はヨーロッパに広く知られた。1843年からウィーン大学で諸言語・文学の講師を務めた。1878年からオーストリア学士院会員に選ばれ、中国・日本の歴史・宗教・文学・生物に関する約180篇の論考を発表した。 1847年に柳亭種彦の『浮世形六枚屏風』のドイツ語訳を出版する。1851年に『日本古代詩の研究』を出版。1872年発表の「Beiträge zur Kenntnis der ältesten japanischen Poesie」は、万葉集の200首余りを訳出したものであり、ヨーロッパにおける万葉集研究の開拓的存在だといわれる。ウィーンに住みながら普仏戦争を知らなかったいうくらい浮世離れしていた。新村出は「日本研究の先進三家」として、ヨハン・ヨーゼフ・ホフマン、レオン・ド・ロニーとプフィッツマイアーをあげているという〔山東功『日本語の観察者たち』。〕。 == 著書 == *''Sechswandschirme in Gestalten der vergänglichen Welt'' (1847年) *''Grammaire Turque'' (1847年) *''Untersuchungen über den Bau der Aino-Sprache'' (1851年) *''Die poetischen Ausdrücke der japanischen Sprache'' (1873年-1874年) *''Die Geschichte der Mongolenangriffe auf Japan'' (1872年) *''Der Feldzug der Japaner gegen Corea im Jahre'' 1597 (1875年-1876年) *''Die älteren Reisen nach dem Osten Japans'' (1880年) *''Untersuchungen über Ainu-Gegenstande : Durchsicht der Aino Flora in : Sitzungsberichte der Akademie zu Wien'' (1883年) 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「アウグスト・プフィッツマイアー」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|