翻訳と辞書
Words near each other
・ アンドレ・シュールレ
・ アンドレ・シルバ
・ アンドレ・ジアス
・ アンドレ・ジィド
・ アンドレ・ジイド
・ アンドレ・ジェダルジュ
・ アンドレ・ジェルトレル
・ アンドレ・ジダ
・ アンドレ・ジッド
・ アンドレ・ジニャック
アンドレ・ジョリヴェ
・ アンドレ・ジョリー
・ アンドレ・ジョルジュ・コラー
・ アンドレ・ジード
・ アンドレ・スピール
・ アンドレ・スミス
・ アンドレ・スーリー
・ アンドレ・ゼレール
・ アンドレ・タイラー・イグドラ
・ アンドレ・タンネバーガー


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

アンドレ・ジョリヴェ : ウィキペディア日本語版
アンドレ・ジョリヴェ

アンドレ・ジョリヴェ(André Jolivet, 1905年8月8日 - 1974年12月20日)は、フランス作曲家、音楽教育者。様々な作曲技法を用いて、ラジカルな前衛音楽からポピュラーなCM音楽まで幅広い分野の作曲を行い、「音楽のジキルとハイド」と揶揄されるほどであった。
== 生涯 ==
技師でアマチュア画家の父親とピアノ教師の母親との間に、パリモンマルトルで生まれた。母親からピアノを、教区神父からは典礼音楽和声学の基礎を学んだ。さらにはチェロを学び、音楽以外に絵も学んだ。芸術家となることを夢見るが両親の反対で、師範学校に進学する。しかし、ソルボンヌ大学アンリ・ベルクソン哲学に触れ、ますます芸術に対する意欲を昂め、創作意欲を募らせた。卒業後は兵役を務めた後に教師となったが、1927年に合唱隊指揮者ポール・ル・フレムに出会った。フレムから近代和声学や対位法を学び、シェーンベルクベルクバルトークらの作品を研究した。
その後、フレムの紹介でエドガー・ヴァレーズに師事することになった。ジョリヴェの音楽には、ヴァレーズ流の十二音技法実験的音響打楽器に対する偏愛といった、ヴァレーズの影響が色濃い。こうした直接的な影響のみならず、ヴァレーズから紹介されたシュールレアリズムの画家や詩人を介しての芸術的刺激も大きな影響となった。これに加え、1931年の国際植民地博覧会、1933年の北アフリカへの旅行を通してジョリヴェは、異国的・異教的音楽を体得していった。1934年、オリヴィエ・メシアンから手紙を受け取り、当時支配的だった新古典主義音楽に対抗し人間性の回復・ベルリオーズへの回帰を目指す芸術サークル「若きフランス(ジュヌ・フランス ''La Jeune France'')」を立ち上げることになる。この頃、彼は「調性から自らを解放すること」を目指しており、異教の呪術性を強調した『呪術的舞踏』、『5つの儀礼的舞踏』といった作品を相次いで発表している。
第二次世界大戦中に着想した『兵士の3つの嘆き』以降は調性旋律に基づく抒情的な作風で人気を博した。さらに終戦後には、戦前の呪術的な音楽と戦中の抒情性とを古典的な形式に統合した協奏曲交響曲を作曲している。
この時期には、国立音楽協会の設立者に名を連ね、文化大臣アンドレ・マルローの顧問やパリ音楽院教授を務めた。日本人では平義久宍戸睦郎が彼の弟子であり、松平頼則は彼の称賛を得て世に出た。こうしたことから公的な活動や教育のための講演会などがスケジュールの多くを占めるようになったが、それ以後も創作意欲は已むことなく作曲を続けた。
1974年にインフルエンザをこじらせて、69歳で逝去した。日本の朝日新聞も、トップ記事にでかでかと載せた。最後の住居であったパリ7区59 Rue de Varenneに記念碑がある。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「アンドレ・ジョリヴェ」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.