|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。
イバラモエビ属、学名 ''Lebbeus'' は、十脚目モエビ科の下位分類群の一つ。タイプ種は ''L. orthorhynchus''(=ホッキョクイバラモエビ ''L. polaris'')である。 額角は細長く、イバラモエビ ''L. groenlandicus''、トサカモエビ ''L. compressus'' では頭胸甲上の鋸歯が大きく発達する。体は太くて短く、断面は円形をしている。体色は、深海生種は全身が赤っぽく、浅海生種は周囲の環境に合わせる保護色を発達させる。縦縞模様や横縞模様の種類が多い。 和名にあるイバラモエビに代表されるように、モエビ科の中では寒帯・深海性の中・大型種を含むのが特徴だが、シマモエビ ''L. fasciatus'' 等の浅海生種もいる。さらに20世紀後半頃からは、温暖な浅海域で他の動物と共生するバルスイバラモエビ ''L. balssi''、コマチイバラモエビ ''L. comanthi'' 等の小型種も発見された。 同じ属でありながら分布域は北極海・太平洋・南極海・大西洋南東部に及び、暖海/寒海生、浅海/深海生、単独生活/共生の各種が含まれる。生態は種類ごとに変異に富む〔三宅貞祥『原色日本大型甲殻類図鑑 I』1982年 保育社 ISBN 4586300620〕〔小林安雅『ヤマケイポケットガイド16 海辺の生き物』2000年 山と渓谷社 ISBN 4635062260〕〔Fenner A. Chace, Jr."The Caridean Shrimps (Crustacea:Decapoda) of the Albatross Philippine Expedition, 1907-1910, Part 7: Families Atyidae, Eugonatonotidae, Rhynchocinetidae, Bathypalaemonellidae, Processidae, and Hippolytidae" Smithsonian Contributions to Zoology No. 587,Smithsonian Institution Press, Washington, D.C. 1997〕。 深海生の大型種は食用に漁獲されるものもいる〔島根県水産課・島根県水産技術センター『島根の水産業(海)と魚』 >エビ(モロトゲアカエビ、イバラモエビ、クルマエビ) (解説:石田健次)〕。 ==種類== 21世紀に入ってもなお各地で新種が報告されている。日本近海での新種発見は研究者による調査の他にも、アカザエビ等の漁で混獲された個体が新種と判明した例もある。 学名(属名 ''Lebbeus'' は ''L.'' と略記)、記載者、記載年、和名、タイプ産地(または記録地・分布域)の順に挙げる〔〔〔〔Komai Tomoyuki"''Lebbeus spongiaris'', a New Species of Deep-water Shrimp (Crustacea: Decapoda: Caridea: Hippolytidae) from Izu Islands, Japan" Nat. Hist. Res. 6, 57-65, 2001 - J-GLOBALによる論文情報〕〔Komai Tomoyuki, Hayashi Ken-ichi and Kohtsuka Hisanori"Two new species of the shrimp genus ''Lebbeus'' White from the Sea of Japan, with redescription of ''Lebbeus kuboi'' Hayashi (Decapoda: Caridea: Hippolytidae)" Crustacean research (33), 103-125, 2004-12 日本甲殻類学会〕〔Komai Tomoyuki, Takeda Masatsune "A New Hippolytid Shrimp of the Genus Lebbeus White, 1847 from the Sagami-Nada Sea, Central Japan, with Further Records of Two Little-Known Species (Crustacea: Decapoda: Caridea)" Bulletin of the National Science Museum. Series A, Zoology 30(2), 77-86, 2004-06-22 国立科学博物館〕〔World Register of Marine Species - ''Lebbeus'' White, 1847 〕。 *''L. acudactylus'' Jensen, 2006 *''L. africanus'' Fransen, 1997 *''L. antarcticus'' (Hale, 1941) - 南極アデリーランド-ウィルクスランド沿岸・水深640m *''L. balssi'' Hayashi, 1992 - バルスイバラモエビ/体長25mmほど。南日本沿岸・スナイソギンチャクと共生 *''L. bidentatus'' Zarenkov, 1976 - ペルー *''L. brandti'' (Brazhnikov, 1907) - キタイバラモエビ/オホーツク海・水深335m *''L. carinatus'' Zarenkov, 1976 - ペルー沖・水深1850m *''L. carinatus'' de Saint Laurent, 1984 (nec Zarenkov, 1976) *''L. catalepsis'' Jensen, 1987 - 東太平洋ファンデフカ海峡・潮下帯 *''L. clarehannah'' McCallum et Poore, 2010 *''L. comanthi'' Hayashi et Okuno, 1997 - コマチイバラモエビ/体長30mmほど。南日本沿岸・ウミシダ類と共生 *''L. compressus'' Holthuis, 1947 - トサカモエビ/体長40mmほど。熊野灘から東北地方南部の太平洋岸・水深200-300m *''L. cristagalli'' McCallum et Poore, 2010 *''L. cristatus'' Ahyong, 2010 *''L. curvirostris'' Zarenkov, 1976 - ペルー沖・水深1680-1860m *''L. elegans'' Komai, Hayashi et Kohtsuka, 2004 - ミヤビイバラモエビ/能登半島沖の日本海・水深400m *''L. eludus'' Jensen, 2006 *''L. fasciatus'' Kobjakova, 1936 - シマモエビ/体長40mmほど。北西太平洋沿岸・寒帯・浅海生 *''L. grandimanus'' (Brazhnikov, 1907) - ヤドリイバラモエビ/サハリン沿岸・水深19-118m *''L. groenlandicus'' (Fabricius, 1775) - イバラモエビ/体長100mm以上。北太平洋-北極海・水深200-300m *''L. heterochelus'' (Kobjakova, 1936) - オホーツク海・水深165m *''L. indicus'' Holthuis, 1947 - インドネシア・バリ海・水深1018m *''L. kuboi'' Hayashi, 1992 - クボイバラモエビ/日本海・富山県滑川沖・水深200m *''L. laevirostris'' Crosnier, 1999 *''L. lagunae'' (Schmitt, 1921) - カリフォルニア州ラグナビーチ・水深22-27m *''L. longidactyla'' (Kobjakova, 1936) - オホーツク海・水深440-504m *''L. longipes'' (Kobjakova, 1936) - アシナガイバラモエビ/日本海 *''L. manus'' Komai et Collins, 2009 *''L. microceros'' (Krøyer, 1841) - グリーンランド *''L. miyakei'' Hayashi, 1992 - ミヤケイバラモエビ/福岡県小呂島沖・水深30-40m *''L. mundus'' Jensen, 2006 *''L. nudirostris'' Komai et Takeda, 2004 - サガミイバラモエビ/相模灘・水深250m *''L. polaris'' (Sabine, 1824) - ホッキョクイバラモエビ/カナダ北極諸島周辺 *''L. polyacanthus'' Komai, Hayashi et Kohtsuka, 2004 - トラフイバラモエビ/能登半島沖の日本海・水深400m *''L. profundus'' (Rathbun, 1906) - ハワイ近海・水深1394-1829m *''L. saldanhae'' (Barnard, 1947) - 南アフリカ西部サルダーニャ湾・水深265m *''L. schrencki'' (Brazhnikov, 1907) - 樺太東岸・水深43-100m *''L. scrippsi'' Wicksten et Mendez, 1982 - チリ北部沖・水深768-968m *''L. similior'' Komai et Komatsu, 2009 *''L. speciosus'' (Urita, 1942) - カラフトシマモエビ/体長30mmほど。樺太大泊(コルサコフ)-北海道東部。寒帯・浅海生 *''L. spinirostris'' (Kobjakova, 1936) - オホーツク海・水深165m *''L. splendidius'' Wicksten et Mendez, 1982 - ペルー北部沖・水深712-744m *''L. spongiaris'' Komai, 2001 - カイメンヤドリモエビ/相模灘と伊豆大島・水深228-698m。カイメン類と共生 *''L. tosaensis'' Hanamura et Abe, 2003 - 土佐湾、相模灘・水深250-344m *''L. unalaskensis'' (Rathbun, 1902) - アメリカイバラモエビ/ウナラスカ島北のベーリング海・水深640m *''L. ushakovi'' (Kobjakova, 1936) - オホーツク海・水深165m *''L. vicinus vicinus'' (Rathbun, 1902) - ウナラスカ島北のベーリング海・水深566m *''L. vicinus montereyensis'' Wicksten and Mendez, 1982 - バハ・カリフォルニア半島西方沖・水深2068-2086m *''L. vinogradowi'' Zarenkov, 1960 - オホーツク海北部・水深204m *''L. washingtonianus'' (Rathbun, 1902) - ワシントン州北部沖・水深1253m *''L. wera'' Ahyong, 2009 *''L. yaldwyni'' Kensley, Tranter et Griffin, 1987 - オーストラリア・シドニー東方・水深450m 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「イバラモエビ属」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|