翻訳と辞書
Words near each other
・ ウィーン国立音楽アカデミー
・ ウィーン国立音楽大学
・ ウィーン国立音楽院
・ ウィーン国際博覧会
・ ウィーン国際園芸博覧会 (1964年)
・ ウィーン国際園芸博覧会 (1974年)
・ ウィーン国際空港
・ ウィーン地下鉄
・ ウィーン地下鉄1号線
・ ウィーン地方鉄道
ウィーン売買条約
・ ウィーン大
・ ウィーン大学
・ ウィーン大学植物園
・ ウィーン天文台
・ ウィーン学団
・ ウィーン学派
・ ウィーン学派 (医学)
・ ウィーン宣言及び行動計画
・ ウィーン室内管弦楽団


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ウィーン売買条約 : ミニ英和和英辞書
ウィーン売買条約[やく]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)
売買 : [ばいばい]
  1. (n,vs) trade 2. buying and selling 
条約 : [じょうやく]
 【名詞】 1. treaty 2. pact 
: [やく]
  1. (adv,n) approximately 2. about 3. some 

ウィーン売買条約 ( リダイレクト:国際物品売買契約に関する国際連合条約 ) : ウィキペディア日本語版
国際物品売買契約に関する国際連合条約[こくさいぶっぴんばいばいけいやくにかんするこくさいれんごうじょうやく]

国際物品売買契約に関する国際連合条約(こくさいぶっぴんばいばいけいやくにかんするこくさいれんごうじょうやく)は、国境を越えて行われる物品の売買に関する条約。正式名称は、''United Nations Convention on Contracts for the International Sale of Goods'' である。ウィーン売買条約という略称が用いられる場合もある。
以下、ウィーン売買条約という。また、ウィーン条約の条文を示す場合には、単に条数のみを記載する。
== 概略 ==
ウィーン売買条約は、国際取引における法統一を目的とする統一法の一つであり、国境を越える動産の売買契約の成立、並びに、売主及び買主の権利義務について規定する。他方、売買の目的物についての所有権の移転、契約の有効性については規定されていない。また、国内における取引には適用されない。
ウィーン売買条約の特徴は、その規律内容が明瞭で当事者にも分かり易く、実務にも適合的なことである。前身であるハーグ統一売買法条約はヨーロッパの一部の国々で作成されたものであり、ドグマティッシュであるとの批判が強い。それに対し、ウィーン売買条約は、アメリカも議論に参加して作成されたものであり大陸法と英米法の壁を乗り越えた内容となっている。そのため、ハーグ統一売買法条約に比べて締約国が多い。主要貿易国も締結しており、かつ締約国以外にも適用される可能性があるため、国際取引分野における国際法的な地位を獲得しつつある。
また、上述のような高い評価を受けており、契約法一般の立法・解釈に応用できることから、締約国の増加を促すのみならず、各国における契約法解釈への影響も大きいとされる。日本の債権法改正の議論においても、立法資料として大いに参照されている。
条約を国内法化した法が適用されるのではなく、条約それ自体が適用される直接適用 (self-executing) の方式である。
日本の加入は2008年7月1日で、日本についての発効は2009年8月1日である。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「国際物品売買契約に関する国際連合条約」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 United Nations Convention on Contracts for the International Sale of Goods 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.