翻訳と辞書
Words near each other
・ エアジハード
・ エアジョーダン
・ エアジーワークス
・ エアスカウト
・ エアスクープ
・ エアスタジオ
・ エアステア
・ エアステリーガ
・ エアステーション
・ エアステージ
エアストリーム
・ エアスピネル
・ エアスピード AS.39 フリートシャドワー
・ エアスピード アンバサダー
・ エアスピード エンボイ
・ エアスピード オックスフォード
・ エアスピード クイーン・ワスプ
・ エアスピード ホルサ
・ エアスピード・アンバサダー
・ エアスマップ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

エアストリーム : ミニ英和和英辞書
エアストリーム[ちょうおん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)

エアストリーム : ウィキペディア日本語版
エアストリーム[ちょうおん]

エアストリームAirstream)はアメリカ合衆国オハイオ州のジャクソン・センター(Jackson Center)で製造される高級キャンピングカーブランドである。 近年はソア・インダストリー社(Thor Industries)の一部門となり、従業員400名以下の業界でも最古の企業である。エアストリーム製のキャンピングトレーラーは、元々1930年代にホーレー・ボウラス(Hawley Bowlus)が生み出した設計の特徴ある丸みを帯びたアルミニウム製ボディで容易に判別できる。ボウラスは、チャールズ・リンドバーグが操縦した「スピリットオブセントルイス号」の主任設計者であった。
== 歴史 ==

エアストリーム社の起源は、1920年代終わりのロスアンジェルスでウォーリー・バイアム (Wally Byam) が裏庭でメゾナイト製のキャンピングトレーラーを製作し始めたことであった〔Adventure, inspired by Airstream (history) 〕。弁護士を目指していたバイアムは、自分で好みのキャンピングトレーラーを造りたい者に自作キットを売るための雑誌を発行し、ホーレー・ボウラスのキャンピングトレーラー販売を手伝った後で経営状態の良くなかったボウラスの会社を買い取った〔In The Airstream Beginning… . ''Hofmann Architecture''. Retrieved 30 July 2013〕。1936年にバイアムはエアストリーム・クリッパー (Airstream Clipper) を発売したが、これは実質的には1935年のボウラス製キャンピングトレーラーの前面に備えられたドアを側面に移して名前を変えただけの物であった。抗力が小さく、それに伴って燃料消費率の向上に貢献していたこのキャンピングトレーラーのデザインは、現在まで続くソーセージ型で銀色アルミニウム製のエアストリーム社のキャンピングトレーラー製品の最初のものであった。「クリッパー」と呼ばれる1936年の最初のエアストリームは、最初の大西洋横断飛行艇に因んで名づけられた。これは4名分の寝床と人数分の給水設備と電灯を備えており、価格は$1,200であった〔 Wilson,Craig."For Airstreamers, it's one big 'silver family'".USA Today,7/2/2007.〕。1936年時点では400社以上のキャンピングトレーラーの製造業者が操業していたが大恐慌を乗り切ったのはエアストリーム社の唯1社のみであった〔Thor Industries, Inc. History . ''fundinguniverse.com''. Retrieved 30 July 2013〕。第二次世界大戦中は娯楽旅行はほとんどの国民が享受できる余裕が無いほどの贅沢なものとなり、非軍需産業は酷いアルミニウム不足に直面した。大戦が終了すると経済状況は活況を呈し、国民の娯楽旅行への関心は再び戻ってきた。バイアムの会社は1948年に生産を再開し、1952年7月にはジャクソン・センターの新工場が建設された。カリフォルニアでのエアストリームの生産は1979年に終了した。
1974年にエアストリーム社は「アーゴシー」 (Argosy) という名のクラスAのキャンピングカーの製造を始めた〔Adventure, inspired by Airstream (products) 〕。当初は20-と24-フィート (6.1と7.3 m) の塗装済みモデルの製造が始められ、1979年にキャンピングトレーラーと同様の無塗装アルミニウム製ボディをもつ最初のクラシックモデルのキャンピングカーがこれに続いた。
「エアストリーム」のバッジを付けたキャンピングカーは1979年に24-と28-フィート (7.3と8.5 m) モデルで始まり、1980年代1990年代に25から37フィート(7.6から11.2 m)までのモデルが市場に投入された。アルミニウム製ボディのキャンピングカーに続き、1990年代にはより保守的な形状のグラスファイバー製ボディをもつものが発売された。エアストリーム社は2006年にクラスAのキャンピングカーの製造を終了した。1モデルだけ用意されていたバス型の「スカイデッキ」 (Skydeck) は、屋根上のデッキに通じる階段を車内に備えていた。
1989年からエアストリーム社はフォード・エコノラインダッジ・Bシリーズ バンシャーシを基にしたクラスBのキャンピングカーの生産を始めた〔が、1999年モデルで生産終了となった。2004年にはウエストファリア (Westfalia) とインターステート (Interstate) を発売し、2006年にはインターステートを基にしたパークウェイ (Parkway) の販売も開始した。これらのモデルは全てメルセデス・ベンツ スプリンターのシャーシを使用していた。ウエストファリアの販売は2006年に終了した。
今もジャクソン・センターにあるがソア社の一部門となっているエアストリーム社は、年2,000台のキャンピングトレーラーとキャンピングカーを生産している。現在はスポート (Sport)、フライング・クラウド (Flying Cloud)、インターナショナル(CCDシグネチャー:CCD Signature、セレニティ:Serenity、スターリング:Sterling)、エディ・バウアー (Eddie Bauer)、クラシック・リミテッド (Classic Limited) といったモデルを生産している。2013年モデルでは16から 31フィート(4.9から9.4 m)までのキャンピングトレーラーを揃えている。エアストリーム社はヨーロッパ市場向けのモデルも生産している。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「エアストリーム」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.