翻訳と辞書
Words near each other
・ エイケン
・ エイケン (アニメ制作会社)
・ エイケン (企業)
・ エイケン (漫画)
・ エイケン エイケンヴより愛をこめて
・ エイケンホルスト宮殿
・ エイケンホーム
・ エイゲニア (ギリシャ王女)
・ エイゲニア・ティス・エラザス
・ エイコサジエン酸
エイコサテトラエン酸
・ エイコサトリエン酸
・ エイコサノイド
・ エイコサペンタエン酸
・ エイコサン
・ エイコセン酸
・ エイコム
・ エイコン
・ エイコンスタジアム
・ エイコンドライト


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

エイコサテトラエン酸 : ミニ英和和英辞書
エイコサテトラエン酸[えいこさてとらえんさん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [さん]
 【名詞】 1. acid 

エイコサテトラエン酸 : ウィキペディア日本語版
エイコサテトラエン酸[えいこさてとらえんさん]

エイコサテトラエン酸(エイコサテトラエンさん、)は、直鎖の20:4の構造を有する脂肪酸を意味する。
特に、2つの異性体が代表的である。1つは、all-cis 5,8,11,14-エイコサテトラエン酸であり、アラキドン酸と呼ばれる俗称を持つω-6脂肪酸である。この脂肪酸は、ジホモ-γ-リノレン酸(20:3 ω-6)が不飽和化されることで生成する。
もう1つは、all-''cis''-8,11,14,17-エイコサテトラエン酸であり、18:4 ω-3であるステアリドン酸の長鎖化により生成され、この脂肪酸が不飽和化されることでエイコサペンタエン酸(20:5 ω-3, EPA)が生成される。
ある化学関係機関は、どのようなエイコサテトラエン酸でも「アラカドン酸」と呼ぶように定義を試みたが、生化学、医学、栄養学での記述ではall-''cis''-5,8,11,14-エイコサテトラエン酸(ω-6)のみを「アラキドン酸」と呼ぶこととしている。
エイコサテトラエン酸は、二枚貝であるから発見され、シクロオキシゲナーゼ(COX)とリポキシゲナーゼの両方の経路によりアラキドン酸の酸化を二重に阻害する作用を有するようである。
==脚注==




抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「エイコサテトラエン酸」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.