|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ ラン : [らん] 【名詞】 1. (1) run 2. (2) LAN (local area network) 3. (P), (n) (1) run/(2) LAN (local area network) ・ 戦 : [いくさ] 【名詞】 1. war 2. battle 3. campaign 4. fight ・ 戦い : [たたかい] 【名詞】 1. battle 2. fight 3. struggle 4. conflict
オトラントの戦いは、1480年から1481年にかけて南イタリア、アプリア地方の都市オトラントをめぐって戦われた、オスマン帝国とナポリ王国を始めとするヨーロッパ諸国との間の戦闘である。 ==オスマン帝国軍の侵攻== 1480年7月28日、70~200隻のオスマン艦隊がイタリア半島南端部オトラント前面に布陣した。おそらくこれらの軍はロドス島から移動してきたと思われる。翌日には守備隊と住民は市街地を放棄し、市の城塞に退却したが防備はお粗末なもので大砲すら一門もなかった。オスマン帝国軍は8月11日に砲撃の支援を受けながら総攻撃を敢行、オトラントは落城した。 陥落後の市内では徹底した略奪が行なわれ、生き残った男性市民は奴隷としてアルバニアへ送られた。オトラント大主教ステファノ・アグリコリら主だった聖職者たちは大聖堂で殺され、ステフェン・ペンディネッリ司教と守備隊長フランチェスコ・ラルゴ伯に至っては生きたままのこぎりで両断された。8月12日にはイスラームへの改宗を拒んだ市民800人がミネルヴァの丘(今日では殉教の丘と呼ばれる)で斬首され、大聖堂は馬小屋のひとつとして使われた。 オスマン軍の攻勢は続き、同月さらに70隻の艦隊がヴィエステを攻撃し、9月12日にはヨーロッパでも豊富な蔵書を有する図書館があるthe Monastero di San Nicholas di Casoleが破壊された。10月にはレッチェ、タラント、ブリンディジが攻撃を受けた。 しかしここで軍勢の物資はつき、近づく冬もあって、遠征軍の指揮官ゲディク・アフメト・パシャは歩兵800と騎兵500をオトラントに残し、軍隊のほとんどを引き連れてアルバニアへ撤収した。バルカン半島で冬を越した後、戻ってくる算段であると思われた。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「オトラントの戦い」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|