翻訳と辞書
Words near each other
・ オルガ・ブリンツロウ
・ オルガ・ボンダレンコ
・ オルガ・ポタショーワ
・ オルガ・マイクル
・ オルガ・マリア・エリザベート・フレデリーケ・シュヴァルツコップ
・ オルガ・マルコバ
・ オルガ・マルコワ
・ オルガ・マルコワ (フィギュアスケート選手)
・ オルガ・マルコヴァ
・ オルガ・メレディス
オルガ・モトコワ
・ オルガ・モロゾワ
・ オルガ・ヤクシナ
・ オルガ・ヤコヴレヴァ
・ オルガ・ヴァシリエヴァ
・ オルガー・N・トフトイ
・ オルガー・トフトイ
・ オルガ山
・ オルキス (小惑星)
・ オルキス・イタリカ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

オルガ・モトコワ ( リダイレクト:銀盤カレイドスコープ#ライバル選手 ) : ウィキペディア日本語版
銀盤カレイドスコープ[ぎんばんかれいどすこーぷ]

銀盤カレイドスコープ』(ぎんばんカレイドスコープ)は、スーパーダッシュ文庫から刊行されている海原零ライトノベル。また、これを原作とする漫画アニメラジオ番組ゲーム作品である。
原作のイラスト鈴平ひろ
第2回スーパーダッシュ小説新人賞〈大賞〉受賞作。
== 概要 ==
海原零のデビュー作であるこの作品は、フィギュアスケートの王者を目指す世界各国の少女たちの姿を描くライトノベルである。
第2回スーパーダッシュ小説新人賞〈大賞〉受賞作であり、2003年6月30日にスーパーダッシュ文庫より第1、2巻を上・下巻の扱いで同時に刊行した。この第1、2巻が好評だったため、その後続編として第3巻以降が順次刊行され、2005年8月に漫画化、10月にアニメ化、ラジオ番組化などメディアミックス展開を実施。
タイトルの『銀盤カレイドスコープ』とは作品内において、主人公ヒロイン)である少女・桜野タズサの自伝として出版されている本の題名でもある。「銀盤」はスケートリンク、「カレイドスコープ」は万華鏡の意。そのため、アニメのエンディング映像は万華鏡をイメージしたものとなっている。

原作の第1、2巻の内容は、主人公のタズサがピートと出会い、トリノ五輪終了と日を同じくして彼と別れるまでのストーリーを描いたものだが、これは前述の通り受賞作品の文庫本化であり、ここで一度完結した構成となっている。
第3、7、8、9巻は、世界トップクラスのスケーターとなったタズサの更なる成長や苦悩といった続編的な内容になっているが、第4、5、6巻は、ヨーコ・キャンディ・響子・ドミニクといった他のキャラを主役に据えた外伝的な内容になっている。
小説の形式は「一人称形式」であり、第1、2、3、7、8、9巻では主人公のタズサの視点により状況描写が行われ、タズサの心情がそのまま「地の文」となっている。第4巻では彼女の妹であるヨーコの視点によるもの、第5巻ではタズサの視点によるものとキャンディの視点によるものが交互に登場し、第6巻ではタズサの日本でのライバルである至藤響子の視点によるものとドミニク・ミラーの視点によるものが交互に登場する。それぞれの主人公の一人称はタズサ・至藤が「私」、ヨーコが「わたし」、ドミニクが「あたし」、キャンドルが「ワタシ」というように書き分けられている。
また、小説内で使われている世界選手権や五輪の開催国、地域はほぼ実際と同じであるが、当時まだ開催国が決まっていなかった2008年世界選手権2009年世界選手権2010年世界選手権はそれぞれストックホルムスウェーデン)、ニューヨークアメリカ)、ウィーンオーストリア)で開催されたということになっており、2008年のイエテボリ(スウェーデン)と、2009年のロサンゼルス(アメリカ)は偶然国が合致している。
2006年11月25日に8、9巻が二冊同時に刊行され、完結した。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「銀盤カレイドスコープ」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Ginban Kaleidoscope 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.