|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 液 : [えき] 1. (n,n-suf) liquid 2. fluid
オロナインH軟膏(-エイチなんこう)は、大塚製薬工場が製造、大塚製薬が販売する皮膚用抗菌軟膏剤薬(第2類医薬品)である。 == 沿革 == オロナインの原点となったのはアメリカ合衆国の製薬会社・オロナイトケミカル(Oronite chemical・スタンダード・オイルの一部として設立された製薬会社・現シェブロン)が製造した殺菌用消毒剤である。当時、三井物産から「これを何かに使ってみないか」と持ちかけられ、社長の大塚正士が軟膏(半固形タイプの外用薬)として売り出すことを提案した。この背景には当時ペニシリン軟膏やメンソレータムといった大衆薬がヒットしていたことがあり、この分野に参入する事で安定した売れ行きが期待できるとの目論みからであった。早速、当時本社があった徳島県の徳島大学の3人の教授に依頼して1952年に完成、1953年に販売に漕ぎつけた。商品名の「オロナイン」はオロナイトの社名から採用されたもので、1965年に発売された炭酸飲料の「オロナミンCドリンク」のブランド名のヒントにもなった。 「オロナミンCドリンク」と共に大塚グループを支えている看板商品でもある。 商品名は当初は「オロナイン軟膏」だったが、1969年に「オロナインD軟膏」に名称を変更、現在の「オロナインH軟膏」となったのは1972年からである。また「H」は軟膏の成分の一つ「ヘキシジン」に由来している。商品のパッケージも基本的には初売された当時のものをベースとしているが、これは「いつも使っている人にとってはマンネリで飽きるかもしれないが、パッケージを変えてしまう事で、安易に商品イメージを変えてしまうとお客様がわからなくなるため」ということで、発売当初からの商品イメージを変えずに売り続けることにこだわる大塚の企業姿勢を表している。 発売当初は効果をユーザー自身で試してもらいたいということで、当時珍しかった宣伝カーを使ってのキャンペーンを展開し人気を集めるが〔【オロナインH軟膏】半世紀を超えるキープコンセプト(男の浪漫伝説 Vol.32) | ドリームメール 〕、臭いが問題視されたため売り上げがいったんは伸び悩む。その後、全国の子供たち向けに2.5g入りの試供品をプレゼントするサンプリングキャンペーンを行ったり、また品質の改良などに取り組んで再び売り上げが倍増した。 なお、大塚製薬のシンボルマークである「Otsuka」ロゴは2007年にCIが導入されて新しいロゴマークに変更されたが、当軟膏のパッケージはCI導入以降も、旧ロゴマーク(丸囲みで「''OTsuka''」と記した物)を引き続き使用している(2007年以降、取扱説明書やテレビCMでは新ロゴマークで表記)。 2015年、チューブタイプの容器が金属製からラミネートチューブに変更された。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「オロナインH軟膏」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|