|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ ー : [ちょうおん] (n) long vowel mark (usually only used in katakana) ・ 知的 : [ちてき] 1. (adj-na,n) intellectual ・ 知的財産 : [ちてきざいさん] (n) intellectual property ・ 的 : [まと, てき] 【名詞】 1. mark 2. target ・ 財 : [ざい] 1. (n,n-suf) fortune 2. riches ・ 財産 : [ざいさん] 【名詞】 1. property 2. fortune 3. assets ・ 財産権 : [ざいさんけん] 【名詞】 1. property rights 2. the right to own property ・ 産 : [うぶ] 1. (adj-no) innocent 2. naive 3. unsophisticated 4. inexperienced 5. green 6. wet behind the ears ・ 権 : [けん, ごん] 1. (n,n-suf) authority 2. the right (to do something) ・ 庁 : [ちょう] 1. (n,n-suf) government office 2. agency 3. board
IPオーストラリア(アイピー・オーストラリア、IP Australia、略称:IPA)は、オーストラリアにおいて、特許、商標、意匠及び育成者権を所管する行政機関である。 == 概要 == 1904年にオーストラリア特許庁(Australian Patent Office)としてメルボルンで設立された。1933年にキャンベラに移転〔IP Australia : Centenary 〕。1998年2月に旧称のオーストラリア知的財産庁(Australian Intellectual Property Office)から現在のIPオーストラリアに名称を変更している。 IPオーストラリアは、特許協力条約(PCT)の下での国際調査機関(ISA)である。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「IPオーストラリア」の詳細全文を読む 英語版ウィキペディアに対照対訳語「 IP Australia 」があります。 スポンサード リンク
|