翻訳と辞書
Words near each other
・ カッサーノ・ヴァルクーヴィア
・ カッサームロケット
・ カッサーム・ロケット
・ カッサ川ダム
・ カッザーフィー
・ カッシアのリタ
・ カッシア油
・ カッシア街道
・ カッシウェッラウヌス
・ カッシウェラウヌス
カッシウス・ディオ
・ カッシオドルス
・ カッシオペイア
・ カッシオ・ラモス
・ カッシシ
・ カッシナスコ
・ カッシネッタ・ディ・ルガニャーノ
・ カッシネッレ
・ カッシミウト
・ カッシモラル


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

カッシウス・ディオ : ミニ英和和英辞書
カッシウス・ディオ
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。


カッシウス・ディオ : ウィキペディア日本語版
カッシウス・ディオ
ルキウス・カッシウス・ディオ・コッケイアヌス(〔Dio's name: ''L'Année épigraphique'' 1971, 430 = Κλ΄ Κάδδιος Δίων. ''Roman Military Diplomas'', Roxan, 133 = ''L. Cassius Dio''.〕〔Alain Gowing, who has edited Cassius Dio, argues that the evidence for ''Cooceianus'' is insufficient, and the ascription is a Byzantine confusion with Dio Chrysostom, whom Pliny shows to be named Cocceianus.〕 155年(163年、164年説あり)〔According to some scholars, such as Millar (Millar, F., ''A study of Cassius Dio'', Oxford 1966, p. 13), he was born later, in 163/164.〕 - 229年以降)は、ローマ帝国政治家歴史家カッシウス・ディオと略称される他、ギリシャ語でディオン・カッシオスと称される事もある。
自らが目撃した同時代史を含む、神話の時代からアレクサンデル・セウェルス帝即位までの歴史を記述した大著『ローマ史』を執筆した事で知られている。80巻からなる同著は22年間の月日を費やして書かれたとされ、歴史学上の一級資料として扱われている。政治家としては帝政ローマ時代の元老院議員を務め、執政官・総督などを歴任した上流貴族であった。
==概要==
属州ビテュニアニカイアで、ギリシャ系の元老院議員カッシウス・アポロニアヌスの子として生まれる。東ローマ帝国の歴史家たちは母方の縁者(叔父か祖父)はギリシア系の歴史家ディオ・クリュソストモスであったと主張しているが、疑わしいとする論者も少なくない。個人名はルキウスであったとされるが、1970年マケドニアで出土した石碑には''Cl''の頭文字が刻まれており、クラウディウスだったのではないかとする説がある〔Gowing, who adopts it; Claudius, however, is usually a ''nomen''.〕。
ディオ家はローマ市民権を持ち、ローマ人の名門氏族であるカッシウス氏族に属し、元老院に議席を持つ上流貴族でもあった。しかしその出自はローマ化を免れた東方属州のヘレニズム世界にあり、ローマ世界とは異郷人の視点から関わっていた。この事は『ローマ史』が一貫してラテン語でなくギリシャ語で書かれている事や、カッシウス・ディオ自身がヘレニズム文化への愛着を表明している事からも伺える。彼は議会の為に定住しているローマ市内を「我が別荘」と呼ぶ一方、ニカイアを「我が家」と呼んでいる。
政治家としてはコンモドゥス帝の時代に議会へ加わり、セプティミウス・セウェルス帝の死後にスミルナ市の長官を務めている。205年には補充執政官に選出され、アフリカ属州パンノニアの総督を歴任した後、一旦公職を離れたと見られる。しかしセウェルス朝最後の皇帝となるアレクサンデル・セウェルス帝から才覚を高く評価され、二度目の執政官叙任を受けた上で側近に取り立てられた。生来の皮肉屋としての辛辣さは近衛隊からの反感を買ったが、アレクサンデル帝自身からは重用された。晩年にはローマから故郷ニカイアに戻り、そこで病没した。
同名の息子カッシウスも元老院議員となり、291年に執政官を務めたとされる。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「カッシウス・ディオ」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.