翻訳と辞書
Words near each other
・ ガラパゴスヒタキモドキ
・ ガラパゴスフィンチ
・ ガラパゴスフィンチ属
・ ガラパゴスフィンチ類
・ ガラパゴスプレート
・ ガラパゴスペンギン
・ ガラパゴスマネシツグミ
・ ガラパゴスリクイグアナ
・ ガラパゴスリクガメ
・ ガラパゴス・ドッグ
ガラパゴス化
・ ガラパゴス化現象
・ ガラパゴス小羽鵜
・ ガラパゴス現象
・ ガラパゴス県
・ ガラパゴス諸島
・ ガラパゴス諸島の野鳥一覧
・ ガラパリ
・ ガラパン
・ ガラパ星から来た男


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ガラパゴス化 : ミニ英和和英辞書
ガラパゴス化[がらぱごすか]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [か]
 (suf) action of making something

ガラパゴス化 : ウィキペディア日本語版
ガラパゴス化[がらぱごすか]

ガラパゴス化(ガラパゴスか、Galapagosization)とは日本で生まれたビジネス用語のひとつで、孤立した環境(日本市場)で「最適化」が著しく進行すると、エリア外との互換性を失い孤立して取り残されるだけでなく、外部(外国)から適応性(汎用性)と生存能力(低価格)の高い種(製品・技術)が導入されると最終的に淘汰される危険に陥るという、進化論におけるガラパゴス諸島の生態系になぞらえた警句である。ガラパゴス現象(Galápagos Syndrome)とも言う。
== 概説 ==
言葉の背景としては、オープンソースであっても独自様式に流れがちなエンジニア〔
〕や、日本市場で独自の進化を遂げた携帯電話世界標準から掛け離れてしまう現象〔日本の携帯電話市場はガラパゴス諸島である/0042号 インテックジャパン〕を指すため代名詞的に用いられていた。同時期に生まれた言葉として「パラダイス鎖国」があげられる。
ガラパゴス化と言う言葉がいつごろ発生したか定かではないが、総務省が2006年10月より開催したICT国際競争力懇談会および、そのWG(ワーキング・グループ)では、携帯電話のガラパゴス化についての議論が行われ、この用語は、議事要旨および最終とりまとめにも活字として見ることができ、既に関係者間では広く知られる語となっていた。
その後、2007年12月の、野村総合研究所2015年プロジェクトチームのコメント〔保護されないと絶滅する珍獣、ガラパゴス化する日本 ITmedia エグゼクティブ〕や著作『2015年の日本 -新たな「開国」の時代へ-』〔2015年の日本 -新たな「開国」の時代へ- 東洋経済新報社 刊〕でも述べられ、より一般に広まった。
書籍では、非製造業が公的制度・商慣行面で日本市場に最適化している現状を「ガラパゴス化現象」と表現し、そこからの脱却(地域社会の開国、いわゆるグローバル化)を説いている。

野村総合研究所オピニオン〔研究開発 近未来社会予測~2015年の日本~ 12ページ「ガラパゴス化現象」とは何か? NRI研究成果〕により、以下のように定義づけられている。
#日本国内には、独特な環境(高度なニーズや規制など)基づいたサービスの市場が存在する
#海外では日本国内とは異なる品質機能の市場が存在する
#日本国内の市場が独自の進化を遂げている間に、海外市場ではデファクトスタンダード仕様が決まる
#気がついた時には、世界の動きから大きく取り残される
これを、同じ野村総研が製造業分野向けに解釈し直し〔未来ナビ「ガラパゴス化」する日本 野村総合研究所 (NRI)〕、さらに書籍『ガラパゴス化する日本の製造業 産業構造を破壊するアジア企業の脅威』(2008年)も出版され、一般に広まった。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ガラパゴス化」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.