|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。
ガリア()とは、ガリア人(ケルト人の一派)が居住した地域の古代ローマ人による呼称。古典ラテン語での正確な発音は「ガッリア」。フランス語では (ゴール)。 具体的には現在のフランス・ベルギー・スイスおよびオランダとドイツの一部などにわたる。元来の「ガリア」はイタリア半島北部であったため、地域(地理上の概念)としての「ガリア」とローマの属州(行政区画)としての「ガリア」とは同一ではない。 近代にはフランスの雅称としてつかわれる。現代ギリシャ語の「ガリア」() は、フランスのことである。 == 地理上の概念としてのガリア == 地理上の概念としての「ガリア」の起源は、紀元前4世紀にさかのぼる。イタリア半島北部に押し寄せて定住した部族集団を、ローマ人は「ガリア人」()と呼び、ガリア人の居住するイタリア半島北部が「ガリア」()と呼ばれるようになったのが始まりである。ローマ人が領土を拡大するにつれ、ガリア人と同系統の諸部族がアルプス山脈の西方・北方にも多数住んでいることが知られるようになり、それらの地域も「ガリア」に含まれるようになっていった。やがてイタリア半島北部は、ローマに制圧され属州となった。 イタリア半島北部は、ガリア・キサルピナ(、アルプスのこちら側のガリア)またはガリア・キテリオル(、こちら側のガリア)と呼ばれた。ローマ化が進んだ後はガリア・トガタ(、トーガを着た=「純ローマの」ガリア)とも呼ばれた。この地域は、ローマ帝政初期には本土「イタリア」に編入されて、「ガリア」から除外されるようになった。 これに対して、アルプスの西側・北側のガリアはガリア・トランサルピナ(、アルプスの向こう側のガリア)またはガリア・ウルテリオル(、向こう側のガリア)と呼ばれた。この「ガリア」は、共和制末期から帝政期にかけては、おおよそピレネー山脈・地中海・アルプス山脈・ライン川・大西洋に囲まれた地域を指し、その大半は森林地帯であった。現在「ガリア」と呼ばれるのは、この地域であることが多い。狭義には「ガリア・トランサルピナ」はガリア戦争以前にローマの属州であったフランス南部を指す。それより北方のローマ化していなかった地域は、ガリア人の長髪の習慣からガリア・コマタ(、長髪のガリア)と呼ばれていた。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「ガリア」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|