|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ ー : [ちょうおん] (n) long vowel mark (usually only used in katakana) ・ 機 : [き, はた] (n) loom ・ 機雷 : [きらい] 【名詞】 1. (sea) mine ・ 雷 : [かみなり] 【名詞】 1. thunder
Mk60キャプター機雷はアメリカ海軍が装備している魚雷射出型機雷。CAPTORの名称はEncapsulated Torpedo(魚雷収納カプセル)から採られている。 対潜水艦用深々度機雷として開発が行われ1979年に制式化、アライアント・テックシステムズにより製造が行われている。 航空機・水上艦・潜水艦により敷設され、敷設後は短係維機雷となる。缶体に当たる部分はMk46短魚雷が発射管に収められており、目標の捜索はパッシブ・ソナーにて行われ敵味方潜水艦の類別も行う。発射後の魚雷は通常のMk46短魚雷として行動する。 この機雷は海軍武器研究所機雷局により開発されたが、現在は海軍水上戦センターダールグレン局沿岸系部門に移管している。これは沿岸水域での運用性を持たせるためで沿岸機雷(LSM)計画の1つに数えられている。 ;要目(魚雷の性能についてはMk46 (魚雷)を参照) *全長 :航空機・水上艦敷設型…145インチ(368センチメートル) :潜水艦敷設型…132インチ(335センチメートル) *直径 :21インチ(53センチメートル) *重量 :航空機・水上艦敷設型…2370ポンド(1077キログラム) :潜水艦敷設型…2056ポンド(935キログラム) *射程 :8,000ヤード(7,315.2メートル) *敷設深度 :1,200フィート(365.76メートル)〜3000フィート(914メートル、公表値) == 関連項目 == * PMT-1機雷 * 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「Mk60キャプター機雷」の詳細全文を読む 英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Mark 60 CAPTOR 」があります。 スポンサード リンク
|