翻訳と辞書
Words near each other
・ キングサーモン
・ キングサーモン (アラスカ州)
・ キングサーモン空港
・ キングザイガー
・ キングザウルス
・ キングザウルス三世
・ キングシティ (オレゴン州)
・ キングシャーク
・ キングシーサー
・ キングジェームズ
キングジム
・ キングジャイグラス
・ キングジョイ
・ キングジョー
・ キングジョー (お笑い)
・ キングジョー (お笑いトリオ)
・ キングジョー (曖昧さ回避)
・ キングジョージ
・ キングジョージ5世
・ キングジョージ6世&クイーンエリザベスステークス


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

キングジム : ウィキペディア日本語版
キングジム

株式会社キングジム()は、主にオフィス家庭用の文具を製造、販売する日本会社。本社は東京都千代田区
主力であるファイルを中心とした旧来の文房具だけでなく、「テプラ」や「ポメラ」など電子文具も多数開発している。
社名の「ジム」は事務機を片仮名にしたものである。
==沿革==

*1927年 - 宮本英太郎がキングジムの前身となる「名鑑堂」を創業。切り抜き式人名簿を発売する。
*1948年 - 「名鑑堂」を株式会社化。
*1954年 - 国内初のパイプ式ファイルを発売。
*1961年 - 社名をキングジムに変更。
*1964年 - Gファイル(現、キングファイル)を発売。
*1975年 - 世界初の両開きファイル「ドッチファイル」を発売。
*1976年 - 世界初のPP溶着式クリアファイルを発売。
*1987年 - 店頭市場に株式を登録。
*1988年 - 小型ラベルライター「テプラ」を発売。ヒット商品となる。
*1990年 - 感熱紙にプリントするデジタルカメラ「ダ・ビンチ」を発売。
*2001年 - 東京証券取引所第二部に上場。
*2005年 - 東京証券取引所第一部に指定替え。
*2008年 - ATOKを搭載し、テキストデータ入力に特化した端末「ポメラ」を発表。ヒット商品となる
*2015年 - 「ポータブック」でパソコンの製造・販売に参入することを発表。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「キングジム」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.