翻訳と辞書
Words near each other
・ ククイ
・ ククイナッツ
・ ククイナッツオイル
・ ククイノキ
・ ククイ・ナッツ
・ ククス州
・ ククス県
・ ククタ
・ ククタ・デポルティーボ
・ ククテニ・トリポリエ文化
ククテニ文化
・ ククテニ文明
・ ククノチ
・ ククミシン
・ ククリ
・ ククリット・プラモート
・ ククリット・プラモード
・ ククリット・プラーモート
・ ククリナイフ
・ ククリヒメ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ククテニ文化 : ミニ英和和英辞書
ククテニ文化[くくてにぶんか]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ぶん]
 【名詞】 1. sentence 
文化 : [ぶんか]
 【名詞】 1. culture 2. civilization 3. civilisation 
: [か]
 (suf) action of making something

ククテニ文化 : ウィキペディア日本語版
ククテニ文化[くくてにぶんか]

ククテニ文化(ククテニぶんか、英語:''Cucuteni culture'')は、新石器時代後期の東ヨーロッパの考古文化。ククテニはルーマニアの地名で、他にトリポリエ文化(Tripolye culture:ウクライナの地名のロシア語名から)またはククテニ・トリピリャ文化(Cucuteni-Trypillian culture:同地名のウクライナ語名から)などとも呼ばれる。現在のルーマニアモルドバウクライナに当たる、カルパティア山脈からドニエプル川付近までの地方で、紀元前5500年~2750年頃に栄えた。19世紀末に発見され、当初はククテニとトリポリエにより別に命名されたが、現在では一連の文化とされている。
特徴的な遺物としては、独特の文様が画かれた彩色土器(彩陶)が知られる。生活様式は、農耕牧畜を中心とし、狩猟漁労を交えたと考えられる。階級の分化はほとんど見られないが、比較的大規模な集落が作られ、中には人口が一万人を超えたと思われる都市もあった。家屋は木造で一~二階建。奇妙な特徴として、集落全体が数十年おきに故意に焼かれ作り直された例が多く知られる。この目的は不明であるが、集落の「死と再生」を意味する宗教的儀式ではないかとの考えもある。墓はわずかしか知られないが、集落中央部の宗教的なものと思われる建物に伴って見つかった例もある。
他に特徴的な遺物として土偶が知られる。マリヤ・ギンブタスはこれを豊穣の女神と解釈している。トリポリエ出土の女性形土偶に関して言えば、それは古代東スラヴ民族の地母神信仰の象徴であると考えられる。すなわち豊穣を生み出す(=女性的な)大地は崇拝対象であった〔清水睦夫「ロシア国家の起源」p44〕。ククテニ文化(トリポリエ文化)は、「クルガン文化」を担うインド・ヨーロッパ語族民が東方のステップ地帯からやってきて征服する前の「古ヨーロッパ」の代表的文化と考えられている〔J. P. Mallory and D. Q. Adams, ''Encyclopedia of Indo-European Culture'', Fitzroy Dearborn Publishers, London and Chicago, 1997., "''Tripolye culture''"〕。
ククテニ文化に続き、この地域にはヤムナ文化(竪穴墓文化)や引き続いてカタコンブ文化(横穴墓文化)が広まる。ギンブタスのクルガン仮説では、ヤムナ文化などの「クルガン文化」が原インド・ヨーロッパ語族文化に当たるとされる。いっぽう、ククテニ文化とインド・ヨーロッパ語族との関係は明らかでないが、スレドニ・ストグ文化ヤムナ文化との接触があったことは確かである。
==脚注==


抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ククテニ文化」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.