|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ ー : [ちょうおん] (n) long vowel mark (usually only used in katakana) ・ 矢 : [や] 【名詞】 1. arrow ・ 矢印 : [やじるし] 【名詞】 1. directing arrow ・ 印 : [しるし, いん] 【名詞】 1. (1) mark 2. (2) symbol 3. (3) evidence ・ 表 : [ひょう] 1. (n,n-suf) table (e.g., Tab 1) 2. chart 3. list ・ 表記 : [ひょうき] 1. (n,vs) declare 2. inscribing on the face of 3. publish (info) 4. list (prices) 5. address (package) ・ 記 : [き] (n,n-suf) chronicle
クヌースの矢印表記とは、1976年にドナルド・クヌースが巨大数を表現するために発明した表記法である。これは、乗算が加算の反復であり、冪乗が乗算の反復であるのと同様の考え方に基づくもので、冪乗の反復(テトレーション、超指数)を表す演算の表記法である。 ==導入== ===加算→乗算→冪乗=== 乗算は、加算の反復によって定義できる。 : 冪乗は、乗算の反復によって定義できる。 : なお、一部の初期のコンピュータでは、上向き矢印を冪乗演算子に使ったので、それを使うと : 。 例として、 グーゴルプレックス は、10↑10↑100 と書ける。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「クヌースの矢印表記」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|