翻訳と辞書
Words near each other
・ ゲシュトップフト奏法
・ ゲシュトップ奏法
・ ゲシュトプト
・ ゲシュトプト奏法
・ ゲシュトプフト
・ ゲシュトプフト奏法
・ ゲシュペンスト
・ ゲシュマイディッヒパンツァー
・ ゲシュマイディッヒ・パンツァー
・ ゲシュム島
ゲシュレヒト
・ ゲシュート
・ ゲジ
・ ゲジ (食品)
・ ゲジェコンドゥ
・ ゲジケ
・ ゲジゲジ
・ ゲジゲジシダ
・ ゲジャワイ
・ ゲジャワイ県


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ゲシュレヒト : ミニ英和和英辞書
ゲシュレヒト
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。


ゲシュレヒト ( リダイレクト:家門 ) : ウィキペディア日本語版
家門[かもん]
#一門、一族。血統系譜によって結び付けられた血縁集団のこと → 氏族
#西洋史において特定の血縁集団をさす用語。ドイツ語Geschlechtの訳語。後述。
#日本史において公家の「家」を構成する諸要素及びこれを管領する家督とその家族を中心に構成された親族集団のこと。
#日本史において江戸幕府の将軍の親族。御三家御三卿以外の親藩のこと → 御家門
----
家門(かもん、独:Geschlecht)とは歴史学における男子直系を根幹とした血縁集団を指す用語。家門は通例、遠い過去にさかのぼる系譜と歴史を持ち、明確な血統意識を持った男系の集団である。家門の創設に当たっては王位や官職、あるいは一定の支配権の獲得、領地の取得、城塞や館の建設など歴史的な事件となりうる行為をもっておこなわれる。そのため家門は血縁関係以外に所領官職位階など人的要素とは別の拠り所をもつ。中世初期には家門は男子直系の家系に限られていることが主であったが、中世盛期の家門には複数の家系が含まれるようになった。
==歴史的展開==
男系によって構成される貴族家門はカロリング朝末期に形成された。これは官職やレーエンが世襲化された結果で、大公家門、辺境伯家門、伯家門が形成された。つぎに自由貴族においても官職や位階、領地を基盤として家門形成が進み、中世盛期には下級貴族や都市の支配階級においても家門が形成された。11・12世紀ごろには城塞の建設に伴っての家門形成が顕著であり、このころ形成された多くの家門の名が支配地や城塞を起源としている。
また家門の結束のために教会や修道院が建立され、世襲的なフォークタイを家門で所有〔家門内部での教会や修道院などの宗教施設を管理していることは日本史における氏長者と非常に類似している。〕し、これを家門の最年長者に委ねた。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「家門」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.