|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 海戦 : [かいせん] 【名詞】 1. naval battle ・ 戦 : [いくさ] 【名詞】 1. war 2. battle 3. campaign 4. fight
コロンバンガラ島沖海戦(コロンバンガラとうおきかいせん)は、太平洋戦争(大東亜戦争)中の1943年7月12日にソロモン諸島コロンバンガラ島沖で発生した海戦のこと。日本海軍のコロンバンガラ島への輸送部隊とアメリカ海軍、ニュージーランド海軍が交戦し、日本軍は軽巡洋艦1隻が沈没、アメリカ軍は駆逐艦1隻が沈没し、軽巡洋艦3隻が大破した。アメリカ軍およびニュージーランド軍側の呼称はコロンバンガラ海戦(Battle of Kolombangara)。なお、ここではコロンバンガラ島沖海戦前の7月9日に行われた輸送作戦、および海戦後の7月19日から20日にかけて行われた第七戦隊などの出撃と輸送作戦についても合わせて述べる。 ==背景== 1943年6月30日にアメリカ軍はレンドバ島に上陸し、7月5日にはニュージョージア島へ上陸した。この状況で7月4日と7月5日に日本軍によるコロンバンガラ島への増援部隊の輸送が行われ、7月4日の輸送はヴォールデン・L・エインスワース少将率いる第36.1任務群と遭遇したため果たせず、7月5日の輸送では途中で再度第36.1任務群と遭遇してクラ湾夜戦が発生し、任務は果たしたものの物件全量の揚陸はならなかった〔『戦史叢書96』230ページ〕。また、駆逐艦新月がクラ湾夜戦で沈没して秋山輝男少将以下第三水雷戦隊司令部も全滅したため、その後任司令官(増援部隊指揮官兼任)として7月7日付で伊集院松治大佐が発令されて7月10日に着任するが〔、伊集院大佐の到着までの間、重巡洋艦鳥海艦長有賀幸作大佐が臨時の増援部隊指揮官となった〔『戦史叢書96』245ページ〕。さらに、連合艦隊司令長官古賀峯一大将は第二水雷戦隊(伊崎俊二少将)と、その旗艦神通と駆逐艦清波、および第七戦隊(西村祥治少将)をラバウル方面に進出させて南東方面部隊に編入させ、それぞれに出撃準備を命じた〔『戦史叢書96』235ページ〕。 ムンダ方面の戦闘は依然として厳しい状況であり、連合国軍の横腹を突くため陸軍はニュージョージア島へ一部の兵力を移すこととなった〔『戦史叢書96』236ページ〕。その兵力としてコロンバンガラ島に駐屯していた第十三連隊を転用する事とし〔、転用に伴う後詰め兵力の輸送は7月9日夜に実施される事となった。同時に水上戦闘が生起することを想定して巡洋艦も引き連れる事とした。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「コロンバンガラ島沖海戦」の詳細全文を読む 英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Battle of Kolombangara 」があります。 スポンサード リンク
|