|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ ー : [ちょうおん] (n) long vowel mark (usually only used in katakana)
コンチネンタル・レスリング・アソシエーション(''Continental Wrestling Association''、後にチャンピオンシップ・レスリング・アソシエーション / ''Championship Wrestling Association''に改名)は、ジェリー・ジャレットが主宰し、ジェリー・ローラーをエースに1977年から1989年まで存在したアメリカ合衆国のプロレス団体。テネシー州メンフィスを拠点として活動した。略称はCWA。本項では、前身テリトリーであるNWAミッドアメリカ(''NWA Mid-America'')についても記述する。 == 概要 == CWAはNWA、AWAと同様の「統括組織」の名称で、団体としては通常『ミッド・サザン・レスリング』という呼称が用いられた。この団体は、1970年代から1980年代初めにかけて、NWAの主要なテリトリーのひとつで、主にテネシー州とケンタッキー州で運営された。1986年までNWA加盟団体として、また1989年まではAWAの提携団体として存在した。1989年に、CWAはテキサス州ダラスのWCCW(ワールド・クラス・チャンピオンシップ・レスリング)と合併し、USWA(ユナイテッド・ステーツ・レスリング・アソシエーション)を結成するも、翌1990年には分裂し解消された。 団体発足期の1970年代末から1980年代前半にかけて、CWAはスチュ・ハートが主宰するカナダ・カルガリーのスタンピード・レスリングと提携を結んでおり〔なお、ジェリー・ジャレットの息子ジェフ・ジャレットとスチュ・ハートの息子オーエン・ハートはアティテュード期のWWFでタッグを組み、1999年1月25日にWWF世界タッグ王座を獲得している。〕、ビッグ・ダディ・リッター、デビッド・シュルツ、ホンキー・トンク・ウェインらがテネシー経由でカルガリー・マットに登場。彼らのその後のキャリアにおいて、WWFなどメジャー団体進出へのステップともなった。 また、カルガリーと提携関係にあった日本の国際プロレスとも接点を持ち、1960年代のNWAミッドアメリカ時代からテネシー地区を主戦場としていたジプシー・ジョーの仲介により、モンゴリアン・ストンパー、ロン・バス、ジョー・ルダック、ポール・エラリングなどがCWAから国際プロレスに来日している。 日本においてテネシー地区は、その試合スタイルの荒っぽさやメジャー団体に与しない独立団体的なイメージから、荒くれ者の「はみだし野郎」が集結した "無法地帯" などと呼ばれていた〔『THE WRESTLER BEST 100』P216-217「元北米ヘビー級選手権者 モンゴリアン・ストンパー」(1981年、日本スポーツ出版社)〕。アリーナを飛び出してのストリートファイトまがいの乱闘や、会場に観客を入れずに試合を行うエンプティ・アリーナ・マッチなど、メンフィス・スタイル(Memphis-style Brawling)と呼ばれる現在のハードコア・レスリングに通じる試合形式もいち早く取り入れている。ウォーリー山口は、大仁田厚がFMWで表現したことは、「アイディアの宝庫」であるテネシーをサーキットした経験がヒントになっていたとしている〔『Gスピリッツ Vol.13』P65「ウォーリー山口インタビュー 『ハブの牙』から始まる最底辺の物語」(2009年、辰巳出版、ISBN 4777807150)〕(大仁田は海外武者修行中の1981年、渕正信と共にCWAのリングに上がっていた)。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「コンチネンタル・レスリング・アソシエーション」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|