|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ ー : [ちょうおん] (n) long vowel mark (usually only used in katakana) ・ 法 : [ほう] 1. (n,n-suf) Act (law: the X Act)
ゴールドウォーター=ニコルズ国防総省再編法(-こくぼうそうしょうさいへんほう、通称 ゴールドウォーター=ニコルズ法、英語: ''Goldwater-Nichols Department of Defense Reorganization Act of 1986 (PL 99-433)'')は、アメリカ軍の指揮系統を再編する法律。この法によって国防総省にもたらされた改革は、国家安全保障法(:en:National Security Act of 1947、1947年)によって同省が設立されて以来の大幅なものであった。 法の名は、提案者のバリー・ゴールドウォーター上院議員とビル・ニコルズ下院議員(:en:William Flynt Nichols)にもとづく。法案は、下院を賛成383票対反対27票、上院を賛成95票対反対0票で可決され、ロナルド・レーガン大統領は1986年10月1日に署名した。 この法による改革で、アメリカ軍の指揮系統は、大統領から国防長官を経て各統合軍司令官へ至るようになり、統合参謀本部は政権の助言者の地位にとどめられる事になった。 ==歴史== ゴールドウォーター=ニコルズ法は、アメリカ軍における軍種間の対抗関係(:en:inter-service rivalry)から生じる問題を解決する企てであった。この問題はヴェトナム戦争中から現れ、イラン大使館人質救出作戦(イーグルクロー作戦、1980年)の致命的な失敗をもたらし、1983年のグレナダ侵攻においても問題が生じていた。 こうした問題は第2次大戦中においても存在していた。第2次大戦中のアメリカ軍には、大統領から、海軍省を経て海軍へ、陸軍省を経て陸軍へと至る、複数の独立した指揮系統が並立していた。1947年の国家安全保障法により、各軍は、新設の空軍とともに文民の長官を頂く単一の省(国防総省)のもとに統合された。 しかしながら、アメリカ軍の指揮系統は依然として、それぞれの軍種のトップに対し個別に責任を負うものであった。すなわち、陸軍は陸軍参謀総長に、海軍は海軍作戦部長に、空軍は空軍参謀総長にそれぞれに責任を負っていたのである。これら参謀長たちは順繰りに統合参謀本部議長に就任し、文民政権との連絡役をつとめた。統合参謀本部議長は軍の文民トップである国防長官に責任を負った。そして両者は、アメリカ軍の最高司令官の地位の保持者である大統領に対して責任を負った。 このシステムは、軍種間の非生産的な対抗関係をもたらした。平時の活動(調達やドクトリンの編纂)は、それぞれの軍種ごとに独立に行われていた。そして全く深刻なことに、戦時の活動も、各軍種ごとに別々に計画・実行・事後評価されていたのである。こうした慣行は不効率であり、現代戦のドクトリンの発展を妨げた。 1970年代後半から1980年代はじめにかけてのエアランド・バトル(空地一体戦闘)ドクトリンは、異なる軍種の部隊間の共同行動を図る上で困難があることを明らかにした。エアランド・バトルによって目指されたのは、異軍種の部隊のすべての能力を一つに統合するというドクトリンである。このシステムが構想したのは、陸・海・空さらに宇宙における諸活動が協調して、敵を攻撃し深甚な打撃を与えることであった。しかし、当時のアメリカ軍の構造はこの理念の実現をまったく阻害するものであった。 1983年のアージェント・フュリー作戦(グレナダ侵攻)においては、さらに、指揮系統に問題があることも明らかになった。アメリカ軍は容易に勝利をおさめたものの、アメリカ軍の首脳部は次の問題に重大な懸念を示した —— すなわち、異なる軍種に属する部隊間の共同行動や部隊間の通信の不全、そしてさらに強力な敵と対峙した際にそうした協調の欠如がもたらす結果である。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「ゴールドウォーター=ニコルズ法」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|