|
SIREN SIREN (SIONのアルバム) SIREN (企業) Siren (バンド) 彩恋 SAI-REN
サイレン (siren) は大きい音を発する装置の名称である。警笛、号笛、警報等と訳される。名称はギリシャ神話に登場する、航行中の船の乗組員を美声で誘惑、難破させる半人半鳥の精、セイレーンが語源であるとされる。 == 概要 == 最初サイレンは、装置としてスコットランドの自然哲学者、ジョン・ロビンソンによって発明され、その後1819年にフランスの物理学者であった、カニャール・ド・ラ・トゥールによって改良された。 サイレンは、空襲警報や救急車、パトカー、消防車など警察・消防の諸機関が、人々に注意を促すために大きな音響を発する装置だが、同時に対象以外の人々にも聞こえてしまうリスクを伴う(もっともこれにより、近隣で異変が起きた事を知るのに有効)。サイレンは一般的に2種類あり、空気力学と電気工学を使用したものが存在する。 空気圧を利用して作られた前者は、形式にはあまりとらわれないが楽器分類学にも属するものであり、空気の流れを代わる代わる塞ぐようにして均等に穴をあけた2枚の円板で構成されている。片方の円板を回転させて空気を送り、両方の円板の穴が合った時に空気が通る際に、噴出した空気圧で空気が振動して音が鳴る仕組みである。音の振動数は穴の数に円板が回転した回数をかけた数と等しくなるため、大きな音を出すために穴の数や回転数に工夫が施される。このタイプのサイレンは、音を鳴らすために多くのエネルギーを消費する。 もう少し単純な構造の物は、ピストンと頭部に多数の穴が開いたシリンダーを用い、ピストンを押し上げる際に高圧空気がシリンダー上部の穴から抜ける際に音を発する。このタイプは日本でも初期の緊急車両に用いられていた。 電子を用いて作られた後者は、サイレンの音を特定の音に統合するために、音の振動、変調方式、アンプを回線で合併させたものである。ハウリング音、のこぎり・鐘状の波形の音、蜂の飛ぶような音(アメリカのサイレンアンプではhi-lo、weil、yelp、yeow、piacingと表示されている)などがサイレンの音として選ばれる場合がある。主にこうしたタイプのサイレンには、トランペットスピーカーが使用される。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「サイレン」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|