|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ ブル : [ぶる] 【名詞】 1. bull 2. (n) bull ・ 司教 : [しきょう] (n) bishop
ザルツブルク大司教(ザルツブルクだいしきょう、独:Erzbischof von Salzburg)は、カトリックの大司教である。教皇遣外使節として外から識別される身分、つまりローマ教皇庁の緋の衣を1854年以来身にまとう身分にある。この衣は枢機卿以外は着用を差し控えるものである。ザルツブルクの聖堂参事会は、ローマ教皇が選んだ3名の候補から次期大司教を選択する特別の権利を持っている。 == 歴史 == 中世においては(1278年 - 1803年)の領主でもあった。 ザルツブルクの大司教は1803年の神聖ローマ帝国廃止まで神聖ローマ帝国の侯爵を兼ね、そのため侯爵司教(Fürsterzbischof)の称号を有していた。大司教職には既に10世紀より、「生得の教皇遣外使節」("geborene Legaten")として、切迫した事情のある場合はローマ教皇の決断の代りに教区の中で必要な決断する権限が備わり、破門宣告をすることもできた。1072年以後、1934年のオーストリアとの政教条約締結まで、「ザルツブルク大司教領」であるキームゼー、ゼッカウ、グルク、ラヴァントでは教皇の承認をまたず司教の任命・指名をすることができた。 1869年の第1回バチカン公会議においてもなお、ローマ教皇ピウス9世が、ザルツブルクの大司教マクシミリアン・フォン・タルノーツィを指して、「みたまえ、半教皇(教皇の権限を半分持っている人)がここに来たよ。自分で司教を任命できる人が」と言ったという話が広く伝わっている。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「ザルツブルク大司教」の詳細全文を読む 英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Roman Catholic Archdiocese of Salzburg 」があります。 スポンサード リンク
|