|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 文 : [ぶん] 【名詞】 1. sentence ・ 文字 : [もじ, もんじ] 【名詞】 1. letter (of alphabet) 2. character ・ 字 : [じ, あざな] 【名詞】 1. character 2. hand-writing
タイ文字は主にタイ語を表記する表音文字。シャム文字とも呼ばれる。 ==概要== 13世紀にスコータイ王朝の三代目の王ラームカムヘーンがクメール文字を基に作ったといわれている。源流はブラーフミー文字であり、ブラーフミー系文字(インド系文字)の1つに数えることができる。ほとんどの文字(子音では「」と「」を除く)に小さい丸があるのが特徴的であるが、字体によっては丸が省略されたり、ラテン文字に似せたデザインもある〔例えば(ロールァ)がsと同形になるため、タイ文字を読み慣れない者には判読が難しいことが多い。〕。44の子音字からなり、大文字・小文字の区別はない。 タイは、ビルマ(ミャンマー)・スリランカと共に、上座部仏教を支える一大拠点であり、タイ文字も経典言語であるパーリ語・サンスクリットに対応できる形で開発されてきた。 他のインド系文字と同じく、子音字の周辺に母音を表す記号もしくは字母を加えて音を表現する。ただし、ラオ文字やチベット文字と同じく、子音が無い母音単独音の場合、デーヴァナーガリーを代表とするインド大陸系文字にあるような「母音単独時の専用文字」が無いので、子音部分に専用字母( を表すと解釈される)をあてがうことで、母音単独音を表現する。(なお、タイ文字では、などの母音表現にも用いられる字母である「」が使用される。) また、タイ語は、チベットから中国、東南アジアにかけて分布するアジアの声調言語の1つであり、子音字は高子音、中子音、低子音の3つに分類されていて、それぞれ声調記号による声調変化に違いがある。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「タイ文字」の詳細全文を読む 英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Thai alphabet 」があります。 スポンサード リンク
|