翻訳と辞書
Words near each other
・ ジェリー・ヘイ
・ ジェリー・ベイリー
・ ジェリー・ペニャロサ
・ ジェリー・ホワイト
・ ジェリー・ホワイト (政治活動家)
・ ジェリー・マウス
・ ジェリー・マギー
・ ジェリー・マクナマラ
・ ジェリー・マッカーシー
・ ジェリー・マテパラエ
ジェリー・マリガン
・ ジェリー・マーチ
・ ジェリー・マーティン
・ ジェリー・マーティン (スキージャンプ)
・ ジェリー・モス
・ ジェリー・モロー
・ ジェリー・モーレン
・ ジェリー・ヤン
・ ジェリー・ヤーン
・ ジェリー・ユルスマン


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ジェリー・マリガン : ミニ英和和英辞書
ジェリー・マリガン[ちょうおん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)

ジェリー・マリガン : ウィキペディア日本語版
ジェリー・マリガン[ちょうおん]

ジェリー・マリガン(''Gerry Mulligan''、本名''Gerald Joseph Mulligan''、1927年4月6日 - 1996年1月20日)はアメリカジャズミュージシャン作曲家編曲家。ジャズ界では数少ないバリトン・サックス奏者であり、ピアニストしても知られる。
== 経歴 ==
アメリカ・ニューヨーククイーンズ区生まれ、エリー鉄道に勤務していた父の仕事の都合でオハイオ州マリオンに転居する。
1940年代後半からフィラデルフィアで活動を開始、ギル・エヴァンスとの出会いをきっかけにクロード・ソーンヒルのビッグバンドなどのためにアレンジを本格的に手がけるようになり、二十歳そこそこの若さにして、洗練されたモダンなアレンジで、ソフトなダンスバンドであったソーンヒル楽団のスタイル革新に貢献した。
その経験を活かし、1940年代末には、後にアルバム「クールの誕生 (''Birth of Cool'') 」として録音がまとめられたマイルス・デイヴィスのビッグ・コンボに参加、バリトンサックスでの演奏の他、「ジェル (''Jeru'') 」「ミロのヴィーナス (''Venus De Milo'') 」などの作曲などを担当する。そのほか、モダン・ジャズ・ビッグバンドの代表的存在であるスタン・ケントン・オーケストラにも編曲を提供した。
1952年カリフォルニア州に移り、トランペットチェット・ベイカーらとピアノレスカルテットを結成。わずか1年間の活動であったが、リズムセクションに鍵盤楽器が必須とされていたジャズの世界に於いては画期的な出来事であり、この動きがアメリカ西海岸におけるウエストコースト・ジャズの顕在化につながっていくことになる。マリガン・カルテットのデビュー・アルバムである「Gerry Mulligan Quartet」は、「バーニーズ・チューン」などが収められ、大きなヒットとなった。マリガンはウエストコースト・ジャズの中心的人物として西海岸に拠点を置きつつ、ベン・ウェブスターデイヴ・ブルーベックセロニアス・モンクズート・シムズらと交流を深めていった。
1956年、ニューヨークに戻り、セロニアス・モンク等と共演。1958年には、映画『私は死にたくない』に出演している。
1963年にはアート・ファーマーらをメンバーに招き、リーダー作「ナイト・ライツ (''Night Lights'') 」を発表。1950年代のプログレッシヴな作品とは異なった静謐なスタイルが貫かれており、彼の代表作となる。ちなみにタイトル曲では、マリガンはピアノを演奏している(後年、CDのボーナストラックとして1965年にマリガンがクラリネットを演奏したテイクも収録されている)。
1980年代に入るとフュージョン色の強い音楽性を指向するようになり、「リトル・ビッグホーン (''Little Big Horn'') 」などのフュージョンアルバムを発表するようになる。この頃に世界ツアーも行っている。
他に共演者はジーン・クルーパチコ・ハミルトンボブ・ブルックマイヤージーン・クイル等が挙げられる。
1996年1月20日の外傷が元でコネチカット州ダリエンにて死去。68歳。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ジェリー・マリガン」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.