翻訳と辞書
Words near each other
・ ジメチルセロソルブ
・ ジメチルチアンブテン
・ ジメチルテレフタラート
・ ジメチルトリスルフィド
・ ジメチルトリプタミン
・ ジメチルニトロソアミン
・ ジメチルヒドラジン
・ ジメチルプロピレン尿素
・ ジメチルベンゼン
・ ジメチルホルムアミド
ジメチルポリシロキサン
・ ジメチルリンゴ酸デヒドロゲナーゼ
・ ジメチル亜鉛
・ ジメチル尿素
・ ジメチル水銀
・ ジメチル硫酸
・ ジメチル酢酸
・ ジメック
・ ジメッラ
・ ジメトアート


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ジメチルポリシロキサン : ミニ英和和英辞書
ジメチルポリシロキサン
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。


ジメチルポリシロキサン : ウィキペディア日本語版
ジメチルポリシロキサン

ジメチルポリシロキサン(dimethylpolysiloxane)は、表面張力を低下させ、消泡作用をもつシリコーンの一種。ポリジメチルシロキサンとも言う。
== 医薬品 ==
ジメチルポリシロキサンは、ジメチコンDimeticoneDimethicone)とも呼ばれる。ヒトの消化管では代謝・吸収されず、未変化体のまま便と共に排出される。製品としてはガスコン®(キッセイ薬品工業)〔ガスコン 添付文書情報 - キッセイ薬品工業株式会社 2007年6月。2013年2月11日閲覧。〕が代表的。後発品としてはバルギン、バロス、バリトゲン消泡内用液などがある。
治療薬としては、消化管内でのガス貯留に対して処方される。
検査補助薬としては、胃透視上部消化管内視鏡検査での泡の除去のため用いられる。
: 服用しやすいようにフレーバーをつける(バリトゲン消泡内用液)など、製剤としては各社各様に工夫をしている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ジメチルポリシロキサン」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.