翻訳と辞書
Words near each other
・ ジョニー・ムーア
・ ジョニー・モズレー
・ ジョニー・モネル
・ ジョニー・モートン
・ ジョニー・ヤコブセン
・ ジョニー・ユン
・ ジョニー・ヨング・ボッシュ
・ ジョニー・ライデン
・ ジョニー・ラビン
・ ジョニー・ラフィン
ジョニー・ラモーン
・ ジョニー・リード
・ ジョニー・リー・ミラー
・ ジョニー・ルイス&チャー
・ ジョニー・レイ
・ ジョニー・レオーニ
・ ジョニー・ロケット
・ ジョニー・ロッズ
・ ジョニー・ロットン
・ ジョニー・ロングデン


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ジョニー・ラモーン : ミニ英和和英辞書
ジョニー・ラモーン[ちょうおん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)

ジョニー・ラモーン : ウィキペディア日本語版
ジョニー・ラモーン[ちょうおん]

ジョニー・ラモーンJohnny Ramone, 1948年10月8日 - 2004年9月15日)は、アメリカ人ミュージシャンパンク・ロックバンドラモーンズギタリストとして、結成時から解散までメンバーとして活動した。本名はジョン・ウィリアム・カミングス(John William Cummings)。
 身長は6フィート(約183cm)これはジョニー直筆のインタビューによるものである。
バンド解散後はほとんど活動しないまま、2004年に前立腺癌のため没した。遺体は荼毘に付され、ハリウッドハリウッド・フォーエバー墓地ディーディー・ラモーン2002年ヘロインオーバードーズで死去)の墓の近くに建てられ、銅像の付いた記念碑に埋葬された。記念碑には、ヴィンセント・ギャロら友人のメッセージが刻まれている
2003年ローリング・ストーンの『歴史上最も偉大な100人のギタリスト』の第16位にランクされ、 2009年にはタイム誌の『10人の偉大のエレキギター奏者』の一人として取り上げられた。2011年ローリング・ストーンの『歴史上最も偉大な100人のギタリスト』の改訂版では第28位にランクされた。
== スタイル・使用機材 ==
後のUKパンクやスラッシュメタルに多大な影響を与えた高速ダウン・ストローク一辺倒のコード引きが特徴であり、後期はオルタネイトピッキングを交えて更に高速化していった。この高速さは自身のテクニックの荒隠しだったとも言われ初期のライブは約10分で10曲以上を演奏していたと言われる(曰くやることをやってさっさと帰りたかったらしい)
またソロらしいソロをあまり弾かない(特に初期)など技術に走ることなく(ライブではステージ裏の影武者に難所を弾かせていたという話も)シンプルでポップなロックを貫き通した。このようなお世辞にも技巧派とはいえないスタイルながら、今現在も評価を受けているのは、当時プログレの流行により高技術を必要としていたロックをポップで簡素な若者の音楽として取り戻し、世界中のロックキッズがロックを始めるきっかけを作った功績が大きい。
*ギターはモズライトのギターを長年に渡り愛用していた。使用し続けた理由は初めて買ったギターがモズライトだったためという単純なものである。1966年頃にごく少数生産された「The Ventures ModelⅡ」という、モズライトの中では廉価モデルに位置づけられるモデルで、トレモロユニットを取り外してストップテールピースに交換、さらにフロントピックアップをセイモア・ダンカン製のミニハムバッカーに、リアピックアップをディマジオ製シングルコイルに交換(同時にピックガードも作り直された模様)、ペグもGROVER製ロトマチック式に交換されている。ギターソロを一切演奏せず、コードをひたすらかき鳴らすスタイルの為、フレットが溝状に極端に磨滅しており、チョーキングが出来なくなっていたと言われる。没後このギターはラモーンズの熱烈なファンで、以前より親交があったパール・ジャムのヴォーカリスト、エディ・ヴェダーが譲り受け、現在も大切に保管されている。他にも水色の同モデルをほぼ無改造で使用していたが、スタッフの証言ではステージで破壊してしまったという。
*このモズライトの他にも、フェンダー・ストラトキャスターリッケンバッカー(写真参照)等を時折使用していた。
*アンプマーシャルを使用。基本的にアンプに直結で使用していた。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ジョニー・ラモーン」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.